京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up46
昨日:91
総数:658372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6月19日(火)の学校教育活動について

6月18日(月)

本日は地震のための臨時休校のため,引き渡し下校にご協力いただきありがとうございました。
全児童無事に引き渡すことができ,安全を確保できたことに感謝しております。

明日の学校教育活動は,通常通り再開いたします。

安全に気をつけて登校するよう,ご家庭でもお声かけください。

たてわり活動結成式4

これから1年間,このグループで楽しく活動していきましょう。

青2,青3,青4グループの様子
画像1
画像2
画像3

たてわり活動結成式3

自己紹介の後,1年間の計画をたてました。
班長さんや高学年の児童は,はじめて活動に参加する1年生にやさしく声をかけていました。

 白3,白4,青1グループの様子
画像1
画像2
画像3

たてわり活動結成式2

担当の先生から話を聞いた後,みんな一人ずつ自己紹介をしました。

赤4,白1,白2グループの様子
画像1
画像2
画像3

たてわり活動結成式1

6月14日(木)3時間目

今日からたてわり活動開始です!

6年生の新班長が1年生となかよし学級のお友だちを迎えにいきました。

赤1,赤2,赤3グループの様子
画像1
画像2
画像3

日曜参観5 引き渡し訓練

6年2組 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の様子

引き渡し訓練の様子
保護者の方々の中には,緊急地震速報を初めて聞いたという方もおられ,リアルな音の中で子どもたちが整然と避難する様子に驚きましたという感想をいただきました。

引き渡し訓練の方もスムーズに行われました。ご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観4

5年1組 5年2組 道徳「働く喜び」の様子
自分の考えをグループで交流し,いろいろな考え方に出会いました。

6年1組 社会「貴族のくらし」の様子
画像1
画像2
画像3

日曜参観3

3年2組 理科「ゴムや風でものを動かそう」の様子

4年1組 4年2組 算数「わくわく算数学習」の様子
自分で考えた方法を発表したり,友だちと話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観2

2年1組 2年2組 図画工作「ストローでこんにちは」の様子
動く仕組みを使って,楽しいものを作っていました。

3年1組 理科「ゴムや風でものを動かそう」の様子
画像1
画像2
画像3

日曜参観1

6月10日(日)

今日は日曜参観でした。

たくさんのお家の人たちに来ていただき,子どもたちはがんばっている様子を見てもらおうとやる気をいっぱい見せていました。

写真は

仲よし学級 算数「時間と時計」の様子

1年1組 道徳「しんせつはいい気もち」はしのうえのおおかみの様子

1年2組 算数「いろいろなかたち」の様子
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp