京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:43
総数:656407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年生  すこやか学級

すこやか学級がありました。
今回は,漢字の成り立ちについて学習したことを発表しました。
漢字カルタや創作漢字クイズを一緒にしました。
楽しく交流ができました。
画像1
画像2

5月の朝会

5月2日(火)

明日,5月3日は憲法記念日です。

そして5月は憲法月間です。

校長先生から1年生にもわかりやすく,わたしたちのきまりは何のためにあるのか,幸せに過ごすことはどんなことかというお話を聞かせていただき,みんなで考えました。

校長先生からの話のなかには,あいさつの大切さ,みんなで支え合って生きていること,みんなが幸せにくらすためのきまりがみんなを守っていることを教えてくださいました。

待鳳小学校では毎月「ともだちの日」を設定し,その月の人権についてのテーマでそれぞれの学年で目標や感想を考え発表しています。
今日はその「ともだちの日」の取組の1回目でした。

最後に,代表委員会の児童から今月の目標を発表しました。

みんなで力を合わせて,待鳳小学校をもっともっとすてきな学校にしていきましょう。
画像1
画像2

5・6年 新体力テスト

 5年生と6年生は,合同で新体力テストをしました。体育館と運動場に別れ,担任の先生方が担当する運動種目の場所に男女別グループでローテーションでて回りました。

 今回は,ソフトボール投げ・上体起こし・握力・反復横跳び・長座体前屈を測定しました。2回挑戦できる種目では,1回目より良い記録になるように友だちの良い点を見つけながら参加していました。残りのテストはまた後日行います。
画像1
画像2

入学式

画像1
画像2
画像3
4月9日(月)10:15〜 体育館にて〜

 今年度もかわいい1年生,60名が入学しました。

 とっても緊張した様子で入場してきましたが,しっかりお話を聞くことができ,頼もしい1年生です。

 式には6年生が代表として参列しました。
 また,2年生のお迎えの言葉では,元気いっぱいの声で学校の様子を教えてくれたり,歌を歌ったり,けんばんハーモニカの演奏をしたり・・・ステキな発表でした。

 1年生も退場するころには,緊張もほぐれ,笑顔で退場することができました。

 教室では担任の先生から,明日からのお話を聴きました。

 待鳳校の校風はみんなやさしいところです。教職員も子どもたちもみんながやさしく教えてくれます。

 1年生のみなさん,明日から安心して学校にきてくださいね。
 そして,たくさん遊んで,たくさん勉強して,楽しい学校生活を送りましょう。

 ご入学,おめでとう ございます。

始業式

画像1
画像2
 着任式に引続き始業式が行われました。

 平成30年度が始まりました。

 転入生の紹介もあり,仲間が増えてうれしいです。

 新しいクラスの友達,新しい担任の先生・・・とてもわくわくします!
 
 いろいろな目標をもって,いろいろな挑戦をして,自分を羽ばたかせる1年になるといいですね。

 教職員はみんな,待鳳校の子どもたちを助け,励まし,一緒に成長していきます。

 今年度もあたたかくて,楽しい待鳳校にしていきましょう。

 

着任式

4月9日(月)

 今年度,新しく待鳳小学校に着任された教職員の紹介がありました。

 みんなどんな教職員の人か楽しみな様子で,校長先生のお話や代表の先生のあいさつを聞いていました。

 早く仲良くなって,一緒に楽しく学校生活を送りましょう。

 どうぞ,よろしくお願いします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp