京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:102
総数:656605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

12月土曜学習

画像1
画像2
寒さが厳しくなる中,子どもたちは朝から元気に土曜学習に参加していました。高学年は,席に着くとすぐ自分の課題に取り組み,集中して学習を進められるようになっています。低学年も,プリントや自分が持ってきた課題をどんどん進め,すぐに見せにきていました。継続する中で,自学自習の力がついてきていると感じました。

人権集会

12月7日(木)

 今月は人権月間です。
 待鳳小学校では今日,1時間目に人権集会を行いました。
 
 校長先生のお話では,「言葉のもつ力」について聞かせていただきました。
 どんな気持ちを込めて,どんな言葉をかけてもらうかで幸せに感じたり,うれしくなったり,時には元気がなくなったり・・・・
 みなさんも気持ちよく過ごせるような言葉がけをしたり,してもらったりする待鳳小学校にしていきましょう。

 それから,児童会の子どもたちが,みんなの生活の中でこんなことはありませんか?と劇を通して,失敗を取り上げるより励まして一緒にがんばることや,きちんとことわることが人を傷つけないことなどを教えてくれました。

 この集会で気が付いたことやわかったことをもとに,学級で話し合い,自分が頑張ることを考え取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

大縄跳び大会&焼き芋大会4

画像1
画像2
画像3
今回は,学校にあるピザ釜でピザも焼いて食べられました。ピザ釜で焼いたピザは,生地がサクッとして,具材の上のチーズがトロッとしていました。子どもたちはみんな「おいしい!」と笑顔を見せて食べていました。

大縄跳び大会&焼き芋大会3

画像1
画像2
画像3
焼き芋は,200本のサツマイモを1本ずつ濡れた新聞紙でくるみ,さらにアルミはくで包みます。そして十分火が燃え,炭火になってきた木材の中に入れ,焼きます。少しサツマイモの表面に焦げ目がついて,割って中を見ると,半透明の密のような黄色い姿が湯気とともにあらわれます。とても熱くておいしい焼き芋でした。

大縄跳び大会&焼き芋大会2

画像1
画像2
画像3
大縄跳び大会では,低学年・中学年・高学年・幼児グループに分かれ,短縄で様々な跳び方を挑戦したり,大縄で八の字跳びを続けて跳んだりしました。

大縄跳び大会&焼き芋大会1

画像1
画像2
画像3
朝の「第6回クリーン大作戦」で待鳳小学校をきれいにした後,10時から「大縄跳び大会&焼き芋大会」が行われました。PTA,おやじの会,少年補導の皆さんが,待鳳の子どもたちのために準備し進めてくださいました。多くの子どもたちと保護者の方々が参加し,楽しんでいる姿が見られました。

学習発表会3

6年生 ぬちどう宝
最高学年としてすばらしい発表でした。1年生から大人まで,みんなが感動しました。
涙が止まらない人もたくさんいました。平和についてこんなにしっかり学習している6年生。どうか平和な未来を築いてください。

幕間の様子
会の進行やアナウンス,幕間のゲーム等は計画委員会の児童たちが頑張っていました。

会場の様子
たくさんの人の前での発表は緊張もしますが,それより練習してきたことを仲間と協力し合って発表できた子どもたち,他の学年の発表をよく見て,大きな拍手をしていた待鳳校の子どもたちの姿に拍手を送ります。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2

仲よし学級  仲よし日本めぐり
本当に旅をしているみたいに日本中のことがわかりました。クイズでも楽しませてもらいました。

1年生 すまいる
しっかり大きな声で発表できました。歌も楽しそうに歌えました。入学式のころからの成長を感じます。

3年生 とどけ にじに みんなのゆめを
かがやく丘コンサートでも発表するため,どの学年より早く練習が始まり,練習の積み重ねがしっかりしたものになっていました。難しい手話もよく覚えていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1

12月1日(金)

今日から12月,冬休みが近づいてきました。
冬休み前の大きな行事「学習発表会」がありました。

それぞれの学年で,協力して取り組んできたことを,思う存分発表できたようです。

どの学年も素晴らしい発表となり,子どもたちの顔は達成感でいっぱいでした。


・4年生 〜Friend〜つなげよう待鳳から 仲間とともに
 4年生の生活に様子が伝わり,楽しく発表している姿がすてきでした。

・5年生 心をつなぐ
 さすが高学年,合奏も合唱もきれいで心にひびきました。

・2年生 スイミー
 元気いっぱいの2年生の楽しい様子がほほえましかったです。   

画像1
画像2
画像3

11月28日 スチームコンベクション献立

画像1
画像2
本日の給食は,スチームコンベクションを使って調理されたつくねです。外側はしっかり,中はふんわりしています。子どもたちも喜んで食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 ALT
2/27 授業参観・懇談会
2/28 授業参観・懇談会

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp