京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:33
総数:656468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし学級と各学級の交流をしています

画像1
画像2
6月のともだちの日のテーマは,総合育成支援教育です。
今回は,仲よし学級の児童と先生が各学級を訪問して,
仲よし学級のことを紹介したり,なぞなぞを楽しんだりします。
なぞなぞは仲よしの児童もグループに入って,わいわい盛り上がりました。
普段の授業や給食のほか,朝会や学校行事などいろいろな場面でこれから交流する
機会があります。
これからもみんなでお互いに支え合って,楽しい学校生活を送っていきましょうね。

たてわりグループ結成式

6月7日(水) 3校時

 今年度のたてわり活動が始まりました。

 それぞれのたてわり班の担当の先生と新しい仲間がわかりました。

 今日は自己紹介の後,これからの活動の計画を話し合いました。

 6年生がリーダーシップを発揮して進めていました。

 みんなはさっそく次のたてわり活動を楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会

画像1
画像2
6月5日(月)

 早いものでもう6月。
 6月の朝会では,校長先生から水泳学習についてと図書館の活用について2つのお話を聞きました。

 来週はプール開きです。そして今日は5年生がプール清掃をしてくれます。学校ではプール開きに向けて着々と準備が進められています。
 また,泳げる動物,泳げない動物についてクイズ形式で楽しくお話しをしてくださいました。

 今年度のプール学習も自分のめあてを決めて,めあてを達成できるように,決まりを守って安全に水泳の学習をしてほしいですね。

 2年生の国語の教科書に「たんぽぽのちえ」というお話があります。
 たんぽぽのちえは見えないところにもあります。
 人間に置きかえて考えると,「心の根っこ」を深く伸ばして,暑さや少しの困難にも負けない心を作ってほしいとお話されました。

 たんぽぽのようにかわいい花でも,とても強い・・・そんな子どもたちに成長してほしいです。

 最後に,5月からの転入生と6月からの聴講生の紹介をしました。
 仲間がふえてうれしいですね。

 
 

学校だより6月号についてのお知らせ

6月1日(木)に発行しました「待鳳だより6月号」の6月の行事予定の中に訂正があります。ご迷惑おかけして申し訳ございません。

6月13日(火)の行事予定に3−2以外14:10完全下校を付け足します。なお,この日の部活動はありません。

ホームページに掲載されている「待鳳だより6月号」は訂正されたものです。

             

  
                   

5年プール清掃

6月5日(月) 6校時

 5年生の子どもたちが学校中のみんなのために,プールをピカピカに掃除してくれました。ありがとうございます。

 これで今年のプールも気持ちよく使えそうです。
 みなさんもプールの用意を点検したり,体調を整えたりしてしっかり準備しましょう。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導4年生

6月2日(金) 6校時

 1年生の次に,4年生の子どもたちが歯についていろいろ教えていただきました。

 4年生はすでに知っていることの復習にもなります。

 4年生にもなるとほとんどの人が正しく歯ブラシを持ってみがけていますが,毎日の生活の中ではつい急いでいるから忘れているときがあるなど正直に言っていました。

 そろそろ永久歯が生えそろってくる頃です。
 一生使う自分の歯を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導1年生

6月2日(金) 5校時

 1年生が歯科衛生士の先生から,どうしてむし歯になるのか,どうしたら健康な歯でいられるのかなど分かりやすく教えていただき,正しい歯のみがき方を教えていただきました。
 小さな手で教えてもらった持ち方で歯ブラシを持って,頑張ってみがいている姿がほほえましかったです。

 今日からしっかりみがいて,むし歯ゼロを目指してくださいね!
画像1
画像2
画像3

日曜参観・引き渡し訓練(3)

画像1
画像2
画像3
保護者の方と一緒に帰る子どもたちの表情は,ほっと安心し,穏やかでした。

日曜参観・引き渡し訓練(2)

画像1
画像2
画像3
いろいろな学習が展開されました。

日曜参観・引き渡し訓練(1)

5月28日(日)

日曜参観に多数,ご来校くださりありがとうございました。

お家の人に学習する姿を見てもらい,子どもたちはとてもうれしそうに頑張っていました。

また引き渡し訓練では,ご協力いただきありがとうございました。
とても順調に進みました。
災害は起きてほしくありませんが,もしもの時に子どもたちの安全が確保できるよう今後とも保護者の皆様,地域の方々と協力して安全意識を高めていきたいと思います。

本日の日曜参観,引き渡し訓練についてのご感想があれば,担任を通じてまたはご来校の際に職員室でお聞かせくだされば幸いです。

明日は代休です。
安全に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 すこやか学級3年,たてわりあそび
1/18 自由参観日
自由参観日
1/22 発育測定1年
1/23 発育測定2年

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp