京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:656404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

人権参観授業・懇談会2日目(1)

11月14日(火)

 今日は高学年の人権参観授業・懇談会がありました。


 4年生は男女平等をテーマに「ひかるはひかる」という詩を通して,自分らしく生きることの大切さを学習しました。
画像1
画像2

スチームコンベクションオーブン献立

画像1
画像2
11月のスチームコンベクションオーブンを使った献立は,さけのちゃんちゃん焼きやさつまいもの栂尾煮などがあり,おいしく出来上がりました。味だけでなく,食感や香りなども素晴らしく,さらにおいしく感じられました。まだまだおいしい献立が出てきますので楽しみにしていてください。

人権参観授業1日目(4)

 3年生は総合的な学習「盲学校との交流に向けて」の学習をしました。
 「目の見えない人ってどんなことに困っているのだろう?」と考えたり,白杖や点字ブロックをどのように使っているかを知ったりしました。
16日(木)に盲学校との交流を予定しています。きっと,学習が深まる交流になることでしょう。

画像1
画像2

人権参観授業1日目(3)

 2年生は道徳「たいせつないのち」について学習しました。紙芝居の読み聞かせの後,お母さんのお腹の中での赤ちゃんの様子や,赤ちゃんが生まれるときの周りの人たちの気遣いや喜びについて教えてもらいました。最後に,実際の赤ちゃんの重さの(3キロぐらい)人形を抱いて,赤ちゃんを実感していました。
画像1
画像2

人権参観授業1日目(2)

 1年生は道徳「はしのうえのおおかみ」というお話の登場人物の気持ちを考えながら,自分たちの生活を振り返っていました。
画像1
画像2

人権参観1日目(1)

11月13日(月)

 今日は低学年,仲よし学級の参観・懇談会でした。

 それぞれの学年で,自分や人を大切にすることを考えました。
 
 仲よし学級では「相手のきもち」を考える学習をしました。
画像1

かがやく丘コンサート

11月11日(土)13時より,旭丘中学校体育館にて
「かがやく丘コンサート」が行われました。
待鳳小学校からは3年生が出演し,
「♪大きなうた」,「♪とどけようこの夢を」,「♪にじ」の曲を届けました。
合唱やリコーダー演奏のほか,「♪にじ」は手話を交えながら大きな声で歌いました。
大勢の前で緊張したと思いますが,本当によく頑張りました。
旭丘中学校,鷹峯小学校,鳳徳小学校の演奏もじっくり聴いて,楽しい会になりました。

画像1
画像2
画像3

11月配食サービス

画像1
今月の献立は,炊き込みご飯,豚カツ,五目豆,酢の物,だし巻です。だんだんと寒くなってきましたが,地域のご高齢の方が元気に過ごされることを願っています。

11月土曜学習

画像1
画像2
本日の土曜学習は15名の参加でした。続けて参加している子どもたちは,自分で課題をもって学習を進め,しっかり質問できるようになっています。ぜひ,次回も土曜学習に参加してほしいと思います。

読書週間(7)

画像1
6年生の様子
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 すこやか学級3年,たてわりあそび
1/18 自由参観日
自由参観日

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp