京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:77
総数:656873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

運動会2

準備体操,エール交換
画像1
画像2
画像3

運動会1

10月14日(土)

お天気があやぶまれていましたが,何とかみんなの思いが伝わって運動会を開催することができました。
今年のスローガン「最後まで全力でやりきろう!」の通り,どの学年の児童も力いっぱいがんばって,すばらしい演技や競技を繰り広げてくれました。

多数の来賓の皆様,保護者の方々,地域の方々,あたたかい応援をありがとうございました。

開会式の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会 午後の部

応援ありがとうございます。
午前の部の終了時刻が少し遅くなりましたので,午後の部の開始時刻を,1時05分に変更いたします。
よろしくお願いいたします。

待鳳小学校 運動会

おはようございます。
現在小雨が降っておりますが,この後,曇りになるという予報ですので,本日は実施いたします。
よろしくお願いいたします。

後期始業式

10月10日(火)

 今日から後期が始まります。

 体育館に響く,元気いっぱいな歌声で校歌を歌いました。
 
 校長先生のお話では,「前期を振り返り,しっかり後期のめあてをもちましょう。」と言われました。

 また,これから運動会,かがやく丘コンサート(旭丘中学校で3年生が出捐),学習発表会と発表する行事が続くので,協力する姿を大切にし,それぞれの学年が素晴らしく成長した姿を見るのが楽しみですと励ましの言葉をいただきました。

 それぞれの学年の良さがお見せできるように,保護者の皆様,地域の皆様にもいつもあたたかく見守っていただいていることに感謝しながら教職員と児童たちが一体となって後期も進めていきます。

 後期の行事もぜひ,ご来校いただき子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。
 
 
画像1
画像2

区民運動会

10月8日(日)

 すがすがしい秋晴れの中,待鳳学区民運動会が盛大に開催されました。

 各町のいろいろな人が集まって,真剣に・・・楽しく・・・賞品ねらいで・・・健康のために・・・といろいろな思いで参加され,頑張っておられました。

 本校の子どもたちも一生けんめいがんばりました。

 地域の方々と集う楽しい一日となりました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

10月6日(金)

今日は前期終業式です。1年の半分が過ぎました。

終業式では,校長先生がジャマイカの世界的な陸上競技選手,ウサイン・ボルトさんのお話をしてくださいました。「才能のある人で努力した人が1番になれる」と言われたことを忘れずに,苦しい練習に耐え,練習を重ねた結果が,10年近くも世界1位の座を続けることができたことにつながりました。
待鳳小学校のみなさんも,自分の目標や夢に向かってあきらめずに努力を惜しまず挑んでほしいと思います。
その後,9月から本校に勤務されている先生と教育実習生の紹介がありました。
また,計画委員会の児童たちが夏休みに旭丘中学校にリーダー講習会に参加したときに決めたスローガンを発表しました。

H平和   A愛をもって Tたくさんの人と Tつながる
あいさつ  助けあい    認めあい     高めあい


画像1
画像2
画像3

学校行事日程変更のお知らせ

学校だより9月号にてお知らせいたしました11月の参観・懇談会の日程ですが,学年の行事等の都合により下記にように変更させていただきます。

  11月13日(月)低学年・仲よし
  11月14日(火)高学年

保護者の皆さまおかれましてはご多用中と存じますが,多数のご来校をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

 

初めての焼き魚(スチームコンベクション調理)

画像1
画像2
画像3
今日は,待鳳小学校でスチームコンベクションを使って調理した一回目の給食でした。献立は,サバの焼き魚です。給食調理員さんは,高温の熱風や蒸気の温度を細かに調節して,おいしい焼き魚を調理していました。

8月の朝会

画像1
画像2
画像3
8月25日(金)

前期後半が始まりました。

元気に登校してきた子どもたちは,久しぶりに会った友だちや先生に夏休みにあったことをいっぱい話をして,暑くても外でいっぱい遊んで嬉しそうでした。

朝会では,自主的にしっかり話を聞こうとする態度が育っていて立派でした。

前期後半から後期前半にかけて,大きな行事がたくさんあります。みんなで協力して取り組んでいきましょう。失敗を怖れず,いろいろ挑戦して自分を成長させましょうと校長先生からお話を聞きました。

最後に,校長先生から3年生に転入してきた新しいお友達の紹介をしていただきました。
待鳳小学校の仲間が増えてうれしいです。仲よくしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 就学時健康診断
11/25 支部PTAコーラス交歓会

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp