京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:30
総数:658516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

中間ランニング

 「かもがわマラソン」に向けて,中間ランニングが始まりました。10時25分から10分間,自分のペースで走ります。
画像1
画像2

就学時健康診断

 29年度に入学する子どもたちの健康診断がありました。5年生の児童が,案内係や会場係を務めました。みんな自分の役割に責任を持ってがんばっていました。新1年生の入学が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

集会活動 たてわり遊び

 児童会の計画委員が中心となって,全校集会を行いました。前期目標のふりかえりを詳しく報告していました。後期目標は「何事もあきらめずチャレンジしよう」です。集会のあとは,グループごとにたてわり遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 待鳳小学校の土曜学習は算数を中心に取り組んでいます。

 写真のように低・中・高で学習内容がどんどん高度になっています。

上:低学年

中:中学年

下:高学年
画像1
画像2
画像3

読書週間〜ミニポンポンデー〜

画像1
11月7〜11日まで読書週間を実施しています。
9日の中間休みには図書ボランティアの方による読み聞かせ「ミニポンポンデー」を開いてもらいました。
多くの子どもたちも楽しみにしており,「面白かった」「迫力があった」など話していました。
また,しおりのプレゼントも大変喜んでいて,「見てみて」と自慢する姿も見られました。
読書の秋ということもありますので,この機会に本のおもしろさに気付いたり,より好きになってほしいです。
図書ボランティアの方々,ありがとうございました。

読書週間(朝の読み聞かせ)

 読書週間の取組として,朝の読み聞かせがありました。

 自分の担任以外の先生が読み聞かせをしてくれるので,子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

読書週間

 学校では,今週が読書週間です。図書委員会の児童が掲示物を張り替えたり,プレゼントのしおりを作ったり,いろいろな取組をしています。
画像1
画像2
画像3

秋の青空

 中間休み,今日は澄みきった青空です。

 運動場で元気いっぱいに遊んでいます。
画像1
画像2

朝会(11月)

11月の朝会がありました。

校長先生から「古典の日」についてお話がありました。

なお,11月から下校時刻が午後4時になります。
画像1

運動会全校練習(2)

12日(水)に2回目の運動会に向けての全校練習を行いました。
今回は,入退場の練習や校歌の練習,綱引きや玉入れの練習を中心に行いました。
最後には応援の練習を行ったのですが,運動会も間近ということで,それぞれの組とも熱が入っていました。
いよいよ本番が目前となりましたので,子どもたちも楽しみにしています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp