京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:80
総数:656392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

創立を祝う日

 待鳳小学校は今年で,創立143年を迎えたそうです。これを受けて,1時間目に「創立を祝う日」の行事を行いました。校長先生や地域の方からお話を聞き,お祝い品・記念品の贈呈していただきました。児童の代表として,6年生が贈呈を受け取り,お礼の言葉を述べました。地域の方のお話しされていたように,これからの時代を担う子どもたちがよりよく成長して聞けばいいと思います。
 最後になりましたが,保護者の皆様,地域の皆様,お祝い品・記念品ありがとうございました。
画像1画像2画像3

インターンシップ商業体験〜新大宮商店街〜 4

その4
画像1
画像2
画像3

インターンシップ商業体験〜新大宮商店街〜 3

その3
画像1
画像2
画像3

インターンシップ商業体験〜新大宮商店街〜 2

その2
画像1
画像2
画像3

インターンシップ商業体験〜新大宮商店街〜

 1月21日(土)に「新大宮商店街」に御協力していただき,インターンシップ商業体験を行いました。4〜6年生で希望者を募り,それぞれのお店に分かれて体験させていただきました。
 始めは,緊張や不慣れな部分もあり,小さな声しか出せていませんでしたが,最後にはしっかりお客様に対して接することが出来たと思います。
 また,今年は,インターンシップに合わせて,新大宮商店街事務局から,おぜんざいの無料サービスイベントもしていただけました。たくさんの人が来ていただき,子どもたちがより良い体験ができるようにご協力していただきました。
 お店や商店街,地域の方々にご協力していただけることで,今年も貴重な体験をさせていただき,学校では学べないことを,しっかり学べたと思います。
 お忙しい中にもかかわらず,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日(避難訓練)

 中間休みに避難訓練を行いました。今回は地震後,火災が起きたことを想定して訓練に臨みました。実際の災害時にも,訓練同様に「お・は・し・も・て」を守って避難出来てほしいです。
画像1画像2画像3

PEN食器が入りました

画像1
画像2
 京都市では、長い間、アルマイトの給食食器を使っていました。今回、和食の推進等もあり、子どもたちによりおいしく給食を味わってもらおうとPEN食器が導入されました。耐熱性に優れ、傷や汚れがつきにくいという特徴があります。早速試してみた子どもたちは、大喜びで給食をいただきました。

集会たてわり遊び

画像1
 本日,集会の後,たてわり遊びをしました。集会では,2月に予定されている竣工記念音楽発表会で全校合唱曲「明日を信じて」の練習をしました。
本日が,今年度最後のたてわり遊びでしたが,運動場に雪が残っているため,全グループ教室で遊びました。6年生が事前に準備をしていてくれたので,楽しく遊べていました。

土曜学習

 1月の土曜学習は寒い日でしたが,がんばって自分の課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

配食サービス 1月

画像1
今年初めての配食サービスです。献立は,炊き込みご飯,ほうれん草の胡麻和え,レンコンと糸蒟蒻きんぴら風煮,酢の味噌和え,焼き魚です。今年も皆様が健康な一年を過ごせますように願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp