京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:77
総数:657724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

自由参観日(避難訓練)

 中間休みに避難訓練を行いました。今回は地震後,火災が起きたことを想定して訓練に臨みました。実際の災害時にも,訓練同様に「お・は・し・も・て」を守って避難出来てほしいです。
画像1画像2画像3

PEN食器が入りました

画像1
画像2
 京都市では、長い間、アルマイトの給食食器を使っていました。今回、和食の推進等もあり、子どもたちによりおいしく給食を味わってもらおうとPEN食器が導入されました。耐熱性に優れ、傷や汚れがつきにくいという特徴があります。早速試してみた子どもたちは、大喜びで給食をいただきました。

集会たてわり遊び

画像1
 本日,集会の後,たてわり遊びをしました。集会では,2月に予定されている竣工記念音楽発表会で全校合唱曲「明日を信じて」の練習をしました。
本日が,今年度最後のたてわり遊びでしたが,運動場に雪が残っているため,全グループ教室で遊びました。6年生が事前に準備をしていてくれたので,楽しく遊べていました。

土曜学習

 1月の土曜学習は寒い日でしたが,がんばって自分の課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

配食サービス 1月

画像1
今年初めての配食サービスです。献立は,炊き込みご飯,ほうれん草の胡麻和え,レンコンと糸蒟蒻きんぴら風煮,酢の味噌和え,焼き魚です。今年も皆様が健康な一年を過ごせますように願っています。

1月の朝会

 朝からみんな元気に登校してきました。中には少し眠そうな顔も…。

 朝会では校長先生のお話を聞いて,子どもたちは今年の抱負を発表しました。
画像1
画像2

祝 大文字駅伝出場

 北山通に面したフェンスに「祝 大文字駅伝出場」と書いた横断幕を掲出していただきました。立派な幕を作ってくださいました待鳳自治連合会の皆様に心から御礼申し上げます。
画像1
画像2

朝会(冬休みにむけて)

 いよいよ明日から冬休みです。全校児童が体育館に集まり,校長先生のお話を聞きました。「人権月間にがんばったこと発表しましょう」と言われると,たくさんの児童が自分が心がけていたことや努力したことを発表しました。
画像1
画像2

運動委員会

 今日は,1年2組の子どもたちが運動委員会のお兄さんお姉さんと遊びました。1年生は歓声をあげて元気に走っていました。
画像1
画像2

運動委員会

 中間休みに,5・6年生の運動委員会の子どもたちが1年生との遊びを計画しました。今日は1年1組で,明日は1年2組の予定です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp