京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:50
総数:657454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

委員会活動開始

第1回委員会活動がありました。
5年生は今年から初めて委員会活動に加わり,6年生は去年体験したことを生かしていました。
委員会活動は学校行事や運営に子どもたちが関わる活動なので,高学年として,しっかり取り組んでほしいです。
画像1画像2

5月 配食サービス

画像1
今年度1回目の配食サービスがおこなわれました。地域の方々が,おいしくご飯を食べて,元気になってもらえればと思います。今日の献立は,豆ごはん,焼き魚,だし巻き,青菜のごま和え,炊き合わせ,春雨の酢の物です。

土曜学習開始

14日(土)から今年度の土曜学習が始まりました。
休日にも関わらず,多くの子どもたちが,算数を中心に自主学習をしていました。
1時間30分という長い時間でも,しっかり集中して学習することが出来ました。
これから1年間,最後まで続けてほしいです。
画像1画像2画像3

避難訓練

本日,避難訓練を実施しました。
授業中,訓練の放送が流れると,素早く机の下に避難していました。
訓練後,各教室で,振り返りを行い,普段の心構えや注意点などを話しいました。
地震はいつ起こるのかわからないので,訓練で学んだことを生かして,起こった時に自分の身を自分で守れるようになってほしいです。
画像1画像2

人権朝会

本日,人権朝会がありました。
体育館が校時ということで,今回は各教室で映像を見る形になりました。
普段は聞きなれない,「日本国憲法」や「基本的人権の尊重」などといった言葉があり,難しく感じるのですが,「誰に対してもやさしくし,自分も相手も大切にしている」ということを感じ取ってほしいです。
画像1画像2

参観・懇談会3

画像1
画像2
その3

参観・懇談会2

画像1
画像2
その2

参観・懇談会1

画像1
画像2
画像3
今年度初めての参観・懇談会がありました。
進級して初めての参観授業で子どもたちも緊張した様子でした。
緊張しながらも,しっかり発表していたり,学習に向かう姿を見せるために頑張っていました。
明日は低学年の参観・懇談会がありますので,ご都合が付きましたら,ご来校よろしくお願いいたします。

交通安全教室

画像1画像2画像3
1年生への「交通安全教室」がありました。
道路の安全な歩き方や,信号のわたり方など,警察の方に来ていただき教えていただきました。
教えていただいたことをしっかり守って,安全に登下校してほしいです。

中間休み

温かい春の陽気で,外で元気に遊んでいる子どもたちが多くいました。
休み時間が終わると,汗をかいている子もいますが,気温の変化が大きいので,上着等で調整していけるといいです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp