京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:75
総数:657050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日は遠足日和

画像1
画像2
画像3
 台風も過ぎ去り,雲一つない秋晴れとなりました。
今日は仲よし・1年生・2年生の仲よし遠足で「宝ヶ池子どもの楽園」へ行きます。
 子どもたちはわくわくしています。

部活動 バレー

画像1
画像2
画像3
 部活動の始まりは必ずみんなで1つの輪を作り,気持ちを1つにそろえてから始めます。待鳳小学校の伝統を今でも引き継いでいます。
 気持ちを一つに「せーの!!」

飼育小屋清掃

画像1
画像2
画像3
 学校で飼育している「ミルク」と「ごまちゃん」です。白いほうが「ミルク」で黒いほうが「ごまちゃん」です。飼育委員会の子どもたちが飼育小屋の清掃をしました。これでウサギたちも気持ちよく快適に過ごすことができると思います。

教育実習生

画像1
 今日から4週間,教育実習生が待鳳小学校の子どもたちと学習します。4年2組では「岩間先生」6年1組では「味岡先生」が教室に入り学習していきます。その他にもいろいろな学年と関わります。子どもたちはとても楽しみにしていました。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 台風の影響により,子どもたちは3時間目から登校しました。
今日から後期の始まりです。一人ひとりが自分の目標を明確にし,何事にも意欲的に取り組んでほしいと思います。
 

今日の給食 台風献立

画像1
 今日は台風献立で「炊き込みご飯」と「ウズラ卵入りお味噌汁」です。

3年生 台風の目

画像1
画像2
画像3
 台風は京都市から少しずつ遠ざかっていきましたが,待鳳小学校の体育館の中で「ハリケーン」が発生した模様です。とても元気な子どもたちのハリケーンです。運動会の種目の「台風の目」の練習をしています。
 どうやったら早くゴールすることができるのかを,各色で集まって話し合いをしていました。

前期終業式 通知表渡し

画像1
画像2
画像3
 「今日で100日。」これは前期が始まって今日まで学校に通った日数です。
 前期には,いろいろな行事が行われ,子どもたちはその体験から様々なことを学習してきました。「学習すること」「体を鍛えること」「心を育てること」この三つのことを振り返ることが大事です。今日の終業式で校長先生がお話されたことです。
 そして,1年生は初めての通知表渡しです。ドキドキしながら通知表を見ていました。
 後期は,運動会をかわきりに様々な行事が行われます。自分の目標を持って学習に取り組んでほしいと思います。

台風18号接近に伴うご注意

 今週末から土曜・日曜日をはさむ週あけにかけて,台風18号が日本列島に接近してくるとの予報が発表されています。子ども達に,雨風に対して注意するように,ご家庭でもお話しください。
 なお,暴風警報等が発令された場合には,以前にお配りしています「非常措置について」のお知らせをご覧いただき,対応していただくようお願いします。
本HPの下記アドレスhttps://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1006...にも掲載しております。

2年生 お楽しみ会

画像1
画像2
 二年生がお楽しみ会で,「うらしまたろう」の劇をしていました。お楽しみ会に向けて,自分たちで出し物や劇で使うものなどを準備してきました。
 出し物をする人だけではなく,出し物を見る人の態度や姿勢もよかったです。さすが,2年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp