京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:101
総数:881238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

8日(木) 2年 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1画像2
 今日の図画工作科の学習では、新聞紙を使って学習しました。

 ちぎったり丸めたりつなげたりするなど、新聞紙をさわりながらアイデアを考えました。

7日(水) 1年 ひらがなの学習

画像1
  今日のひらがなは「ふ」でした。

 気をつけるところがたくさんありますね…。

 ひらがなの学習にも慣れてきました。

 みんなたくさん手を挙げて頑張っています!

7日(水) 1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今週の朝の読み聞かせも集中して話を聞いていました。


 来週も楽しみですね!

 


6日(火) 2年 体育科「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日の体育では、リングバトンを使ってリレーをしました。

 バトンをより早く渡して走るために、声をかけ合うことや渡しやすい手の構え方で待つことに気をつけていました。

3日(土) 2年 国語科 同じぶぶんをもつかん字

画像1
 3日(土)は休日参観でした。

 2年生の国語科では、「同じぶぶんをもつかん字」の学習をしました。

 「草」と「花」、「晴」と「日」のように同じ部分を持つ漢字を探しました。

 「ほかにもこんな字がいっしょだ!!」などたくさん気付いている様子が見られました。

2日(金) 2年 算数科 たし算とひき算のひっ算

画像1画像2
 算数科では、「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。

 今日は繰り上がりのあるたし算のひっ算をしました。

 繰り上がりを書く位置に気をつけて問題に取り組みました。

1日(木) 1年 初めての日直

画像1画像2画像3
1年生では、6月が始まった今日から日直のお仕事を始めました。

草の芽では1人ずつ、1〜3組では2人組で交代しながら日直のお仕事をしていきます。

朝の会と帰りの会の司会を、声をそろえてがんばってすることができました。

1日(木) 2年 図画工作科「わっかでへんしん」2

画像1
画像2
今日は、わっかでへんしんの作品の仕上げと鑑賞をしました。

友だちとアドバイスをしあったり、作品を身に着けて見せ合ったりしていました。

1日(木) 1年 ひもひも ねんど

画像1
画像2
  粘土でひもを作っていろいろな形を作りました。

 手でころころ伸ばしたり、粘土板にねんどを置いてでころころ伸ばしてひもをつくりました。

 みんな楽しそうに作っていました。

1日(木) 2年 図画工作科 わっかでへんしん

画像1画像2
 先週に作っていた作品の続きを作りました。

 完成した人から、タブレットを使って動画を撮り、交流しました。

 変身した様子だけではなく、工夫したところや見てほしいところも動画に残しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp