京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:59
総数:880301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

15日(木) 2年 図画工作科「絵の具をつかって」

画像1
画像2
今日は初めて絵の具を使って、使い方の確認や色作りをしました。

2色の絵の具を使って混ぜ方を変えると、いろいろな色が作れたり、1色でも水の量で色が変わったりすることに気づき、楽しそうにブドウの絵を塗っていました。

14日(水) 2年 生活科 トマトの観察

画像1画像2
 春から育てているトマトが少しずつ大きくなってきました。

 大きくなってきてくきが倒れてきているものも多くなってきたので、支柱を立てました。

 中間休みに手伝ってくれた人もたくさんいました。

14日(水) 2年 学校図書館へ行こう

画像1
 今日は学校図書館へ行きました。
 
 絵本やスポーツの本、虫の本など、自分の好きな本を選んで集中して読む姿がたくさん見られました。

13日(火) 2年 生活科 まちたんけん

画像1画像2
 13日に3回目のまちたんけんに行きました。

 回数を重ねたこともあり、まちの素敵なところやお気に入りな場所を見つけられている子がたくさんいました。

 まちたんけんのときに撮った写真の様子を見ながら、探検カードをかきました。

14日(水) 3年 大豆の種をまいたよ

画像1
画像2
画像3
 今日、京野菜を栽培しておられる藤田さんにお話を聞いて、大豆の種をまきました。花壇を耕し、肥料をやり、大豆をひとり一粒まきました。その後、育て方などについて質問し、藤田さんの説明を聞いて、ワークシートにまとめました。みんな芽が出るのを楽しみにしています。

12日(月) 2年 パワーアップタイム

画像1画像2
 今年度から終わりの会の前にパワーアップタイムという時間を設け、基本的な学力を身につけるための取組を行っています。

 4月の頃と比べると、分からない問題を積極的に質問することで、力をつけようとする姿がたくさん見られるようになってきました。

9日(金) 2年 体育科「おにあそび ようぐあそび」

画像1
画像2
 今週からおにあそびとようぐあそびをしています。

今日のおにあそびでは、2人組でかわりおにをしたり、手つなぎふえおにをしたりしました。


9日(金) 1年生活科「あさがおの観察」

画像1画像2
 あさがおのはっぱがぐんぐん大きくなっています。

つるものびてきて、支柱にまきついているあさがおも見られました。

はっぱの色や形、大きさに着目して観察カードに書きました。

9日(金) 1年 あさがおの観察

画像1画像2画像3
  あさがおの観察をしました。

 つるも伸びてきました!これからが楽しみですね!

8日(木) 2年 図画工作科 しんぶんしとなかよし 2

画像1画像2
 一人で新聞紙をさわって特徴をつかんだ後は、グループで活動しました。

 一人一人が考えたアイデアを出し合って、よりよい作品ができるようにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp