京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:101
総数:881195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

19日(金) 5年 体育科「ジョギング」

画像1画像2
 5年生では体育科でジョギング、なわとび、ソフトバレーを、ローテーションで取り組んでいます。今日はジョギングを3クラス合同で行い、みんなでジョギングの楽しさを味わいました。

17日(水)6年生 茶道体験

画像1画像2
今日は、1組と2組、草の芽学級の茶道体験の日でした。

地域の方に来ていただき、静かな雰囲気の中、お菓子や自分でたてたお茶を頂きました。
授業とはまた違う、落ち着いたすてきな時間を過ごすことができました。

3組とわかたけ学級は来週の体験が楽しみですね。

17日(水) 5年生

画像1画像2画像3
 今日は阪神淡路大震災から29年目の朝です。5年生では29年前の阪神淡路大震災の話や、先日起きた能登半島地震の話などを聞いて学習をスタートしたクラスもありました。今日という1日を安全に、友だちと過ごせる素晴らしさを感じて欲しいと思います。
 日々の学習では、算数科で「割合とグラフ」の学習をしています。既に社会科の教科書でよく目にしてきた円グラフや帯グラフですが、改めて書き方や読み取り方を学習しています。家庭科では、「ミシンにトライ!」の学習で、安全に気を付けて直線を縫う学習に取り組んでいます。理科の学習では「電磁石のはたらき」の学習を進めています。

11日(木)、12日(金)5年生

画像1画像2画像3
 11日(木)、12日(金)とジョイントプログラムに取り組みました。普段とは違うテストに緊張感漂う中、子ども達は日頃の学習を生かし、問題を解き進めていました。

11日(木) 3年生 体育科「なわとび」

画像1画像2画像3
 3学期が始まりました。体育科ではなわとびに取り組んでいます。

 連続で何回跳べたかをカードに記録していて、自己ベストを出すために一生懸命練習しています。また、大縄跳びでは「はい!はい!」とクラスのみんなで声を掛け合いながら挑戦しています。

 初回よりも跳べる回数が増えてきました。がんばれ3年生!

1月10日(水) 5年生

画像1画像2画像3
 冬休みも終わり、3学期が始まりました。急に寒くなりましたが、5年生は寒さに負けることなく学習に励んでいます。今週は図工科では「消してかく」、理科では「電磁石のはたらき」、国語科では「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp