京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:101
総数:881200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

29日(水)3年 社会見学

 今日は、消防署と警察署の社会見学へ行きました。
 
 消防署では、消防車や道具について、見学したり、お話を聞いたりしました。重い防火服をを身に着け、重い道具を持ち、みんなの命を守るために頑張っておられることを知りました。
 
 警察署では、交通管制センター・通信指令センター・広報センターの見学をしました。110番通報の件数やその内容、コンピュータで信号機や交通情報板を操作することなどを知りました。命を守る仕事を間近で見学し、いろいろと気づきがありました。
画像1
画像2
画像3

24日(金)3年 にじょきた地蔵盆

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で、地域の伝統文化である地蔵盆のことを調べました。
地蔵盆の由来や地蔵盆に込められた願いなどを本やインターネットで調べていくうちに、地蔵盆の取組を自分たちもしてみたいという意見が出ました。
そこで、5年生やわかたけ学級のみんなを招待して、体育館で地蔵盆を開催しました。
一生懸命準備したので、とても楽しい地蔵盆になりました。

20日(月)1年 給食を食べたあと…

画像1画像2画像3
給食を食べた後、ワードパズルをするのにはまっています。

みんな夢中で取り組んでいます!

16日(木) 2年 図画工作科 つないで つるして

画像1画像2
 今日の図工では、「つないで つるして」の学習をしました。

 この学習では、細く切った新聞紙をつないでいきました。

 ただつなぐだけではなく、様々な形を組み合わせたり、のりやテープを使わずにつなげたりするなど、工夫している姿がたくさん見られました。

14日(火)4年 自転車安全教室

 正しい自転車の乗り方の学習をし、実際に走行練習をしました。みんな緊張しながらもがんばっていました。学習したことを生かして、これからも安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月14日 3年 総合 仕上げだ!

画像1画像2
 にじょきた地蔵盆にむけて、各グループで仕上げをがんばっています。
来てくれる人に喜んでもらえるように!
自分たちで協力してやり遂げよう!

11月14日 3年 体育 マット運動

画像1画像2
 練習を重ねて、手の付き方や回る方向に気をつけました。
友達のアドバイスも上達の力になっています。

13日(月) 2年 算数科 かけ算

画像1画像2
 2年生では、九九を覚えるために毎日一生懸命練習をしています。

 1〜9の段までの九九を作り終わったので、今日はかけ算を使った問題作りに取り組みました。

 一つ分の数が何か、ということに気をつけながら問題を作りました。

13日(月) 2年 図画工作科 友だち見つけた!

画像1画像2
 今日の図画工作科では、「友だち見つけた!」の学習をしました。

 この学習では、自然の中や身の回りに隠れている顔に見える形を探して、友達に紹介しました。

 普段では気付かないことも、よく見てみると新しい発見がたくさんあるようでした。

9日(木)1年 図画工作「にょきにょきとびだせ」

画像1
画像2
画像3
図画工作で「にょきにょきとびだせ」の作品作りをしました。
袋が飛び出す仕組みから、色々なものを作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp