京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:101
総数:881198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

8日(木) 3年 道徳「らくがき」

画像1画像2
「らくがき」という題材をもとに、「ものごとの善悪の判断」について、みんなで考えました。
友だちと一緒についつい「らくがき」をしてしまった主人公の男の子。やってしまった後で後悔の念が押し寄せてきます。決心して「らくがき」を消し、いったんはホッとしますが、やってしまったことには変わりはなく…。
だめだとわかっているのについ、やってしまうことは誰にでもあります。でもやってしまう前に、この行動が良いことなのか悪いことなのかを判断できるようになることはとても大切です。子どもたちは主人公の揺れ動く思いに自分を重ね、その価値を一生懸命考えることができました。

8日(木) 5年生 明日の半日入学に向けて

画像1画像2画像3
 5時間目明日の半日入学に向けてリハーサルを行いました。準備を始める前に聞いた「半日入学に取組むことは、新6年生にとってマイナスはない!プラスしかない!」松村先生の言葉を胸に、明日みんなで新1年生を迎えたいと思います。頑張れ!新6年生!!

7日(水)4年 体育科

1組は、ソフトバレーボール、2組は、サッカー、3組は、タグラグビーに取り組んでいます。ルールを覚えて、それぞれチームの友達と仲良くがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

7日 1年 給食クイズ

画像1画像2

 給食週間の取り組みで、今日の中間休みは1年生がランチルームで給食クイズラリーをしました。

 箱の中に入っている野菜は何か、食器の並べ方はあっているのか…

 楽しそうにクイズに取り組んでいました。

7日(水) 2年 大谷選手のグローブを使って

画像1画像2
 今日は2組が大谷選手のグローブを使って、キャッチボールをしました。

 初めてグローブを触る子もいたようで、野球と触れ合うとても良い機会になりました。

7日(水) 2年 給食室見学

画像1
 今日は2年生の給食室見学の日でした。

 給食を作るときに使っている道具や、給食を作る様子などふだんは見られないものをたくさん見ることができました。

6日(火) 2年 体育「マットあそび」

画像1画像2画像3
 2組は体育で「マットあそび」をしています。友達と協力して準備や後片付けが早くできるようになってきました。ねらい1ではできる跳び越し方で高さに挑戦し、ねらい2では少しがんばればできそうな技に挑戦するために、段差の場やマットの場で練習をしています。

7日(水) 2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は水曜日。毎週楽しみにしている朝の読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。子どもたちは、朝から素敵な時間を過ごすことができました。

7日(水) 2年 給食室の見学

画像1画像2画像3
 給食週間の取組で、給食室の自由見学がありました。大きなざるやしゃもじを触ったり、調理員さんが使用しているエプロンをつけたりすることができました。調理中の様子も間近に見られて、参加した子どもたちはとても喜んでいました。

6日(火)5年生 半日入学に向けて

画像1画像2画像3
 今日の5時間目は学年で集まり、9日(金)に予定されている半日入学に向けて、当日の仕事の確認などをしました。オープニング・エンディングチームからは替え歌の歌詞や、歌っている時の動き、ヨガチームからは当日の流れ、じゃんけんチームから当日の流れと掛け声のポイントなどの連絡がありました。この3つのチームのメンバーは、休み時間を使って自主的に活動に取り組んでくれました。あと2日間、メンバーを中心に各クラスで練習を重ねる予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp