京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:59
総数:880299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

19日(月) 2年 音楽科 こぐまの二月

画像1画像2
 2年生の音楽科の学習で、「こぐまの二月」を演奏しました。

 この曲では3つの旋律に分かれて演奏しました。

 それぞれの旋律をしっかりと聞き合って演奏することができました。

2月19日(月) 3年クラブ見学1

画像1画像2
 4年生になるとクラブ活動の学習が始まる予定です。
どんなクラブがあるのか、どんな活動をしているのかなど、来年にむけて見学させてもらいました。
 マルチスポーツ、バドミントン、ピンポンは活発で、一緒に動きたい気持ちが大きくなりました。

2月19日(月) 3年クラブ見学2

画像1画像2
 ボードゲームのオセロは見ているとやりたくなってきましたね。
 コンピュータは、自分で作ったゲームを少し体験させてもらいました。

2月19日(月) 3年クラブ見学3

画像1画像2画像3
 クラフトでは、折り紙で大きなキャンディーを作っていました。
 サイエンスは、ストローでスライムを膨らませる…むずかしそうです。
 ミュージックは楽器演奏と手話歌の発表でした。
 
 どのクラブも、工夫したり想像力豊かだったりと、来年が楽しみになりました。

16日(金)5年生

画像1画像2画像3
 今週は理科では、「生命のつながり(4)人のたんじょう」の学習に入り、生命の誕生について、調べたことを新聞にまとめています。社会では、「自然災害を防ぐ」の学習に入り、自然災害に対して国や都道府県がどのような対策をしているのかを調べ、来週以降学級内で発表する予定です。算数では、「速さ」の学習の復習や、「変わり方」の学習に入っています。5年生の教科書はどれも分厚いのですが、残りわずかとなってきました。

15日(木)2年 図画工作科 楽しかったよ どきどきしたよ 2

画像1画像2
 2時間目は、画用紙にパスで描いていきました。

 これまでに習った薄い色から描くことを意識して、丁寧に描くことができていました。

15日(木) 2年 図画工作科 楽しかったよ どきどきしたよ 1

画像1画像2
 2年生の図画工作科では、「楽しかったよ どきどきしたよ」の学習をしています。

 この学習では、2年生を振り返って、楽しかったことやどきどきしたことを絵に描きます。

 まず1時間目はどんなことがあったかを思い出して、どの場面を絵にするかを決めた後、アイデアスケッチをしました。

5年生 6年生を送る会に向けて

画像1画像2画像3
先週は、無事半日入学を成功させた5年生。息つく間もなく、今週からは3月にある6年生を送る会に向けて準備を始めました。今日は活動の2回目です。今日は、前回各クラスで決めた係に分かれて活動をしました。今回も松村先生からの『取り組むことは、君たちにとってプラスでしかない!マイナスはない!』の言葉を胸に、全員で頑張っていきたいと思います。

9日(金)5年生 半日入学

画像1画像2画像3
 いよいよ半日入学です。たった30分間でしたが、子ども達のキラリと光る瞬間がいくつもありました。まずは、給食が終わり昼休みに子ども達の方から「最後確認したいことがあるので、体育館を開けてもらえませんか?」と言いに来てくれました。体育館で練習したあと、まだ教室でも練習を続けていました。次に半日入学が始まり、受付を終えた新1年生と一緒に体育館へ行く担当の子ども達。そっと背中に手を回したり、「一緒に行こうか」と声をかけたり、新1年生の身長に合わせてかがんだり、と子ども達は無意識だったかもしれませんが、さりげない気遣いを見せてくれました。最後は活動の中にじゃんけんがあったのですが、担当の子ども達はじゃんけんに出てくるキャラクターに合わせて、青の服でそろえて登校してくれていました。これは担任も知らず、今朝聞いてびっくりです。盛り上げるためにそこまで考えてくれてありがとう!子ども達のキラリは、まだまだ書ききれない程ありました。お家でぜひ、今日の様子を聞いてみてあげてください。

9日(金)5年生 半日入学を前に

画像1画像2画像3
 いよいよ半日入学の日です。中間休みに、半日入学で使用する外階段を自主的に掃除してくれる5年生の姿がありました。中間休みは子ども達にとって楽しみな時間であり、とても大切な時間です。その時間をこれから出会う新1年生のために、掃除に使ってくれてありかとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp