京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:101
総数:881226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

11日(火) 2年 なかよしの日

画像1
 今月のなかよしの日は、わかたけ学級のことを考えました。

 わかたけ学級の紹介動画を見たり、わかたけ学級の先生の話を聞いたりして、たくさんのことを学びました。

 ふりかえりには、「自分のペースで学習することの大切さが分かった」、「わかたけ学級の友達と話したい」など、書いていました。

7月5日 3年草の芽 これ なあに?

画像1
 「先生! こんなになりました。」とにこにこして見せてくれたのは…。
 授業でわからない言葉が出てきたら、国語辞典で調べています。
調べたページに付箋を貼っているとたくさんになりました。辞典を輪のようにすると不思議な感じになりました。
 大切に使っていますが、おもしろい発見をしました。

7月4日 3年草の芽 ロジャーシステム

画像1画像2画像3
 草の芽の子ども達は、補聴器や人工内耳をつけていますが、集団での学習の時に、ロジャーシステムというマイクをつけてもらい、先生の声がダイレクトに人工内耳に届く補聴援助システムがあります。
 スイッチの“オン”“オフ”を自分で設定して先生にお願いして送信マイクをつけてもらって聞き取ります。周りの他の音が入りにくいので、「わかりやすくなってうれしい」気持ちで学習しています。
 けれども、話し手の顔と口元を見て聞くのは同じです。

7月4日 2年草の芽 体育 プール学習が終わって

画像1
 「失礼します。2年草の芽の〇〇です。。プールが終わったので、補聴器と人工内耳を取りに来ました。
 プール学習で預けていた補聴器と人工内耳を取りに行くとき、自分で言って装着していました。
「じょうずに言えましたね。」

7月7日(金) 5年 交換授業

画像1画像2画像3
 5年生では、図画工作科、家庭科、外国語の3教科を交換授業として取り組んでします。今日は1組が外国語、2組が家庭科、3組が図画工作科でした。

1組の外国語では、友達に好きな教科を訪ねたり答えたりする学習活動、2組の家庭科では、手縫いの学習が始まり、今日は玉止めの練習をしました。3組の図画工作科では「心にのこったあの時 あの場所」という単元で、先日行ってきた山の家で心にのこったあの時 あの場所を画用紙に描き始めました。

1学期も残りわずかです。最後までみんなで元気に、1学期を駆け抜けたいと思います。


618日 3年草の芽 斬新な席替え

画像1
 「先生、7月なので席替えがしたいです。」
「左右を代わるか、そのままか、どうしますか?」
「縦に並びたいです。」
「え?」
そういえば、交流学級では縦に並んでいますね。
 2人で縦並びは初めてですがやってみることにしました。
 見えにくかったり、聞きにくかったりしたら、その時に考え直すことにします。
よりよく聞き取る工夫、友だちに伝える工夫が編み出されるとよいなと思います。

7月6日 3年草の芽 伝え合う授業

画像1画像2画像3
 算数の学習では、ICTを活用して、自分でグラフをかいて説明をしました。
指で動かすと、グラフが作成されます。
「おーー! すごい!」楽しい学習です。
 社会では、「商店について」学習を始めました。
自分は、商店とどんなふうに関わっているのかを黒板に書いて発表しあいました。
 自分と似ているところ、違うところがわかり、これからの学習に関心が高まりそうです。

7月7日(金)4年水泳学習(最終)

最終検定を行いました。
初めは苦手意識が強かった人も、友達と見合いっこをしたり励まし合ったりして、ずいぶん泳げるようになってきました。
最終日の今日は「頑張ったら前より泳げるようになった。」「頑張ってよかった。楽しかった。」と話している人が多かったです。
来年の5年生になっても覚えていてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 なかよし たんけん

画像1画像2画像3
  なかよしたんけんで、

 草の芽教室、ふたば教室、わかたけ教室へ

 見学に行きました。

 新しい発見がありワクワクしている様子でした。

 わかたけ学級のお友達と仲良くなれて

 楽しかったようです!


5日(水) 6年 学級活動「対話の時間」

画像1画像2画像3
今日は、6年生になってから初めての対話の授業でした。

これからの対話の時間が「安心・安全な時間」になるために、学級でどんなルールがあればよいかを話し合いました。

教室がだれでも思っていることを安心して話すことができる場所になるように、一人一人がしっかり考えて自分の意見を伝えあっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp