京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:101
総数:881217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

17日(水)2年「読み聞かせスタート!」

画像1
今年度も地域の方が、子どもたちのために読み聞かせに来てくださいます。
地域の方が心を込めて読んでくださる絵本に子どもたちも興味津々です。
いつもありがとうございます。

17日(水) 2年 生活科 ぐんぐんそだて おおきなやさい

画像1
 2年生で育てる野菜を各クラスで話し合った結果、サツマイモを育てることになりました。

 今日は苗を植えました。

 最後には美味しく育つおまじないを言って、水やりをしました。

 美味しく育つために、みんなで水やりを頑張っていきましょう!

18日(木) 2年 図画工作科 ふしぎなたまご 3

画像1画像2
先週から作っていたふしぎなたまごの続きを作りました。

今日はたまごから出てくる世界を想像してかきました。

色も形も世界も様々なたまごが完成しました。

 

18日(木)1年 図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1
図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしています。

色画用紙を破いて並べると、どのような形になるか見つけました。

来週は土台に貼って作品にします。どんな作品になるか楽しみです☆

17日(水) 1年国語「はなのみち」

画像1
 国語科「はなのみち」の音読発表をしました。

場面ごとに読む人を決めて、グループで発表しました。

聞いている人も良いところを見つけながら聞くことができました。

17日(水)5年 図書館オリエンテーション

 学校司書の先生に、学校図書館のオリエンテーションをしていただきました。5年生は「図書館を使いこなそう」ということで、図書館にある本の冊数や並び方、引用の仕方などについて知りました。
 二条城北小学校の近くには中央図書館があることも教えていただいたので、休みの日にでも足を運んでもらえたらと思います。
画像1

15日(月)5年 宿泊学習に向けて

 花背山の家での宿泊学習に向けての活動がはじまりました。初日は、山の家はどんなところなのかや山の家での生活、係活動について知りました。
 山の家での学習にワクワクする気持ちとドキドキする気持ちの両方ある子どもたちでした。
画像1

15日(月)5年 英語で自己紹介

 外国語科 "Hello, everyone." で、名前のつづりの言い方や好きなものの聞き方について学習しています。
 Hello, my name is ○○.
 I like blue. What color do you like?
授業の最後には、自分の好きなものを書いた名刺を互いに交換しました。
画像1画像2

12日(金) 2年 国語科 いなばの白うさぎ

画像1画像2
 国語科で「いなばの白うさぎ」という昔話を読みました。

 日本に昔から伝わる話に興味をもっている様子だったので、学校図書館へ行って昔話を借りて読むことにしました。

 教室に戻っても集中して本を読む姿が印象的でした。

12日(金) 2年 学校図書館オリエンテーション

画像1
 2年生になって初めて学校図書館へ行きました。

 本の貸し借りの方法や、学校図書館の安全で正しい使い方を確認しました。

 その後に、本を二冊借りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp