京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:101
総数:881227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

5日(火) 5年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 6年生を送る会の見どころや6年生へのメッセージをお昼の放送で伝えるのも、今日で2日目です。今日の担当は5年2組です。「放送だから、声の大きさはどれくらいがいいんだろう…」など、疑問を放送委員の友だちに尋ねながら、今日の放送も無事終わりました。明日の担当は5年1組です。

6日(水)6年生を送る会に向けて

画像1
 6年生を送る会の見どころやメッセージを放送で伝えるのも今日が最終回です。教室から放送室へ向かう際には、クラスの友だちからガッツボーズで応援してもらう場面もありました。小さな事柄でも、みんなで取り組む5年生です。

6日(水)5年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
エコライフチャレンジの学習も進み、今日は各クラスから、まとめる・促す・伝えるの3つのグループに分かれて活動をしました。クラス単位ではないので、普段あまり関わらない友だちとも学習を深めて欲しいと思います。

4日(月) 5年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 今日からお昼の放送で、6年生を送る会で行う各学年の出し物の見どころや、6年生へのメッセージを伝えています。今日は5年3組が1年生とわかたけ学級の見どころやメッセージを伝えました。明日は5年2組、水曜日は5年1組が担当です。

27日(火)3年 七輪でおもちをやいたよ

画像1画像2画像3
社会と総合的学習の時間に昔の道具の七輪を観察した後、七輪を使ってお餅を焼きました。総合の時間に育てた大豆できなこ作りをし、そのきなこをお餅にかけて食べました。柔らかく焼けて、みんな「おいしい。おいしい。」と言いながら、嬉しそうに食べていました。

2月28日(水)5年生

画像1画像2画像3
 今週の5年生の様子です。図工科では、アートカードを使って感じたことを友だちと伝え合い、自分の見方や考え方をを広げました。道徳では、「くずれ落ちた段ボール箱」というお話から、相手の立場に立って考え誰に対しても思いやりの心をもって親切にすることについて考えました。理科は先週に引き続き「生命のつながり(4)」の学習をおこないました。

3年 2月27日 社会・総合的な学習  昔の道具

画像1画像2画像3
 今日は子ども達が楽しみにしていた「七輪でもち焼き体験をしよう」の学習をしました。
あいにくの天気で、寒さを心配しましたが、七輪の暖かさで大丈夫でした。
 1校時に、赤井先生から、きなこの作り方を教えていただき、収穫した大豆できなこを作っていただきました。
 各学級が時間差で、七輪の観察ともち焼き体験をしました。
 もちを焼くときは、かわるがわるうちわであおいで炭をおこし、もちがこげないように焼きました。
 きなこで食べたもちは、とてもおいしかったです。
「昔の人は、火をおこすのも、料理をするのも大変だったんだなあ。」という感想も書いていました。

27日 1年 雨の日

画像1画像2画像3

 最近、天気がすぐれない日が多いです。

外で遊べない日は、教室で本を読んだり、塗り絵をしたりしています。

むかし遊びを楽しんでいる子もいます。


26日 1年 待賢幼稚園と交流

画像1画像2画像3

 待賢幼稚園のみなさんが授業参観と給食交流をしに来てくれました。

1年生は1年間でできるようになったことを発表しました。

幼稚園の皆さんに楽しんでもらえてみんな嬉しそうでした。

給食交流では食器の片付け方や給食後の過ごし方を教えている姿も見られました。



26日(月)5年生・6年生 「6年生ありがとう給食」

画像1画像2画像3
 今日から「6年生ありがとう給食」が始まりました。初日の今日は6年1組と5年1組がランチルームに集まって、一緒に給食を食べました。一緒に大豆とツナのドライカレーとキャベツのスープをほお張りながら、昔学校にはウサギが2匹いたことや、同じ趣味の話など、話が尽きません。給食時間という短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp