京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up96
昨日:112
総数:880504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

23日(木) 1年 係活動発表会

 今日,係活動発表会を行いました。それぞれの係で準備したことをみんなの前で発表しました。係の友達と協力しながら,楽しく発表できました。どの係の発表も,一生懸命で,あっという間に時間が過ぎました。
画像1画像2画像3

23日(木) 1年草の芽 おみせやさんをしたよ

 今日は草の芽のお兄さん・お姉さんをお店に招待して,やり取りを楽しみました。
 八百屋さんでは,トマトや大根,お菓子屋さんでは,ケーキやクッキーなどを売りました。お客さんが楽しんでくれて1年生はとっても喜んでいました。
画像1

22日(水) 1年 中学生による読み聞かせ

 23日,二条中学校の生徒の皆さんによる,読み聞かせがありました。子どもたちは,「どんなお話を読んでくれるかな。」と楽しみにしていました。
 絵本の登場人物を分担して,劇のように工夫した読み聞かせをしてくれた絵本や,大きな絵を使って,絵を指さしたり,絵本を傾けたりするような動作などを入れた絵本の2冊でした。どちらの本も楽しく,みんな笑顔で聞いていました。とても素敵な時間を過ごすことができました。

画像1画像2

12月23日(木)2年(生活)おもちゃ交流会をしよう(その1)

画像1
画像2
画像3
23日5時間目に,これまでにつくってきた「うごくおもちゃ」をつかってお店屋さんを開き,おもちゃ交流会をしました。今までの交流は,自分のクラスの友達だけでしたが,感染症対策が緩和されてきたこともあって,学級を超えての交流にしました。子ども達はとても喜び「看板が必要だね」と言って,ルール説明が書かれた看板を楽しみながら作っていました。

12月23日(木)2年(生活)おもちゃ交流会をしよう(その2)

画像1
画像2
画像3
交流は1,2,3組の交流学級とわかたけ学級の友達と行いました。
「好きなおもちゃを選んでいいよ。」
「ここまで跳ばせたら折り紙の景品をあげます。」
など,相手を喜ばせたいおもてなしをたくさん考えたお店屋さんは大反響でした。
「お客さんの方が楽しいと思っていたけど,お店屋さんで説明したのも楽しかった。」
「みんないろいろな工夫を考えていてすごいと思った。」など,大人数で交流したからこその感想が印象的でした。

22日(水) 4年 係活動発表会

 各係が考えたイベントをみんなで楽しみました。どの係もみんなのためになったり楽しめたりするようにと,いろいろな工夫をしていました。
 多くの係で,タブレットを使った活動を取り入れていました。たとえば,マジックの手元を映し出す,的当てゲームの得点をタブレットで記録する,クイズの回答をロイロノートのアンケートで集計する・・・など,みんな有効に使いこなしていてびっくりです。また,手作りのプレゼントを作って渡す係もありました。学期末にみんな心温まるひと時を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

22日(水) 3年 総合 大豆の収穫

画像1
画像2
画像3
 大豆の様子を見に行きました。夏の青々とした葉の様子との違いを興味深そうに見ていました。さやの中から大豆が出てくると,嬉しそうにしていました。3学期からは,さらに大豆の調べ学習を進め,調べたことを発表する予定です。楽しみですね。

わかたけ学級 3校交流会

 21日(火),二条中学校,正親小学校,二条城北小学校の3校の育成学級が正親小学校に集まり,交流会を行いました。昨年からリモートでの交流が続いていたので,久しぶりに実際に対面しての交流会でした。小学生と中学生のペアでクリスマスツリーのかざり探しゲームをしたり,みんなでクイズや玉入れをしたりダンスを踊ったりして,楽しい時間を過ごしました。懐かしい顔や初めましての顔に,最初は緊張気味だったみんなでしたが,すぐに笑顔になり,終わった後は「楽しかった」「また会いたい」と名残を惜しんでいました。
画像1画像2画像3

21日(火) 4年 工房見学 その2

画像1画像2画像3
 西陣織の工房見学の様子です。細い糸をていねいに1本ずつ織っていかれる様子を熱心に見ていました。職人さんの技,すごいです。こんなすばらしい伝統産業が校区にあることを誇りに思いました。

21日(火) 4年 工房見学 その1

 総合的な学習で地域の伝統産業を調べています。昨日から3日間に分けて地域の工房見学に行かせていただいています。二条城北小学校区には,古くから受けつがれている伝統産業が多くあることを知って,みんな驚いていました。職人さんに生の声を聞かせていただいたり,工房を見学させていただけることは,子どもたちにとって非常に貴重な体験となりました。
 写真は絣(かすり)の工房です。職人の葛西さんにたくさんお話を伺いました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp