京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:60
総数:880242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

31日(火) 4年 身体計測

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の身体計測でした。夏休み明け,体も大きく成長している子が多かったです。計測前に養護の先生から「権利の大切さ」についてお話がありました。日常生活の中で,自分の権利を奪われそうになったらどうすればよいか,先生の寸劇を見ながら考えました。「やめて,という。」「大人の人に相談する」「逃げる」といった方法があげられました。困ったことがあったら,一人で抱え込まずだれかに相談することが大切です。人とつながることによって「安心」「自信」「自由」を得ることができます。子どもたちもあらためて人とつながることの大切さに気付けたようです。とてもよい学習になりました。

2年(昼チャレ)「ぴかぴかそうじをやってみよう!」

画像1
画像2
画像3
9月の学年チャレンジ目標は「ぴかぴかそうじをやってみょう」です。
共通のものが使用できない掃除の時間,ほうきやぞうきんを使わずに教室のゴミ拾いを黙々と頑張る子どもたち。
楽しみながらできるようにと,今年の学年ソングである「やってみよう!」をスピーカーから流すと,元気よくゴミ拾いを始めることができました。
30人で拾うので,すぐに目につくゴミはなくなったのですが,「探せばある!」と言ってくれた友だちがいて,曲が鳴り終わる最後まで,どのクラスも全員で活動を続けています。
終わったら大きな拍手に包まれていたクラスもありました。また一つ,「みんなで頑張る」ができました。


30日(月) 4年 プレジョイントプログラム算数

画像1
 今日は,プレジョイントプログラムの算数がありました。これまで学習してきたことが身についているか力試しです。40分間集中して取り組んでいました。

8月30日 5年 身体計測

 身体計測をランチルームで行いました。養護教諭の荒木先生から,だれしもがもっている権利についてのお話を聞きました。安心・自信・自由の3つをもって生活ができるためにはどうしたらよいかみんなで考えました。
 いつでもみんなが笑顔で生き生きと過ごせる学級・学校でありたいと改めて感じることができました。
画像1画像2

30日(月) 1年 生活 アサガオの色水遊びをしたよ

 今日の生活の時間に,アサガオの色水遊びをしました。花びらの入った袋に水を入れ,優しく揉むと,きれいな色水ができました。「きれいな色。」「アサガオを描こうかな。」など,楽しみながら,いろいろな絵を描いていました。夏休み中,花の保管をありがとうございました。
画像1画像2画像3

30日(月) 4年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 2学期の新しい係のメンバーと一緒にどんな活動ができるか考え,ポスターにまとめました。三密を避けるため,向かい合わないようにしながら工夫して活動していました。2学期もより良いクラスになるための取組を色々と考えて実行してほしいです。

27日(金) 3年2組 国語科「修飾語を使おう」

 国語科の時間に,タブレットを使って,修飾語の学習をしました。自分の考えた修飾語をピンクのカードやブルーのカードに書き込みました。大型テレビに,みんなの考えた文が表示されると,「あ,いっしょや。」「ちがうことばもいろいろあるね。」など,つぶやいていました。タブレットの使い方にも慣れ,みんながんばって学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

27日(金) 3年1組 体育科(リズムダンス)

 スポーツフェスティバルの準備運動にするダンスを練習しました。曲を知っている児童もいて,楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2

2年「2学期スタート!」

画像1
画像2
画像3
分散登校の工夫の一つとして,通学路の方向ごとに玄関の入口の門が,学年ごとに靴箱の場所が移動になりました。初めての登校で戸惑う人もいましたが,目が合うと自分からあいさつができる人がたくさんいました。また,校内でも学年ごとに使用する階段を分けるなどして,密を防いでいます。
教室では,2学期の目標をたてました。
自分とみんなが元気で楽しい学校生活になるようにするには,どんな目標を立てればよいかを書きました。また,目標達成のために必要な,具体的な学習目標や生活目標も書きました。
「九九が始まるからがんばりたい」など,これからの学習を楽しみにしているようでした。楽しいことも,難しい学習も,みんなで「やってみよう」!

27日(金) 4年 学級活動「係を決めよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は2学期の係活動を決めました。より良いクラスにするためには,どんな係があったらよいかをみんなで出し合いました。1学期にはなかった係ができたり,合体した係ができたりしていました。イベント,新聞,マジックなど楽しそうな係があります。今は密を避けた活動にならざるを得ませんが,工夫をこらし,クラスのみんなが楽しめる活動を主体的に考えていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp