京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:59
総数:880316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

23日(金) 草の芽学級 1年生を迎える会 その2

 自己紹介をしてからみんなで遊びました。
 楽しい時間はあっという間です。
 最後に6年生が1年生にプレゼントカードを渡しました。
画像1
画像2
画像3

23日(金) 草の芽学級 1年生を迎える会 その1

 草の芽学級の1年生を迎える会がありました。6年生が中心となって計画し,各学年が役割を分担して準備を進めてきていました。
 2年生と4年生は楽しい遊びを提案しました。遊びのルールを,カードを使ったり,実際にやって見せたりして分かりやすく説明することができました。
 3年生は,すてきなプログラムを作って場を華やかにかざり,6年生は司会進行やはじめの言葉,終わりの言葉,プレゼントづくりなどを担当しました。
 自己紹介やあそびを通して,1年生となかよく交流することができました。
 1年生から6年生まで,みんななかよくこれからも活動していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

23日(金) 6年生算数 「対称な図形」

 今日の算数は,点対称な図形をコンパスやものさしを使って書きました。
 点対称な図形の性質を利用して,試行錯誤していました。自分ができたら,方法を困っている友だちに伝えて,それを聞いた友だちは,次の友だちに説明して理解を深めている姿が見られました。自然に学び,伝え合っている子ども達に感心しました。
画像1
画像2

22日(木) 6年生書写 「歩む」

 6年生最初の文字は,「歩む」でした。
漢字は大きめ,平仮名は少し小さめに書くことで文字のつり合いを考える。文字の中心を行の中心をそろえるようにする。という2つのめあてをもって書くことができました。

画像1
画像2
画像3

23日(金) 1年 体育

 今日の体育は,ミッキーマウスマーチに合わせて,元気よくダンスをしました。
曲の終盤には,自分で自由に動きを考えて,楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

22日(木) 1年 図工 ちょき ちょき かざり

 図工では,はさみの使い方の学習をしました。刃先でちょきんと切ったり,刃の奥の方でちょきちょき切ったりしました。
 折り紙を切って,きれいな飾りを作りました。
画像1
画像2
画像3

21日(水) 6年生理科 「ものの燃え方」その2

 
画像1
画像2

21日(水) 6年生理科 「ものの燃え方」その1

 理科「ものの燃え方」では,ものが燃える前と後の空気にはどのような違いがあるのか,瓶に酸素をためて,気体検知管を使って調べました。
 実験結果から自分の言葉で,考察を書きまとめていました。
画像1
画像2

4年 図画工作

画像1画像2画像3
 絵の具で描きました。今年度から図画工作科は専科の先生になりました。みんな,図画工作科の学習を楽しんでいます。

20日(火) 6年生算数 「対称の図形」

 算数の学習では,線対称な図形や点対称な図形の性質について,気づいたことを発表していました。
 点対称な図形の対応する点を確かめるために,実際に教科書の付録を回転させていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp