京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:699
総数:882930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

18日(木)1年図画工作科「かみざらコロコロ」

 先週から,紙皿を使って,コロコロ転がる作品を作っています。紙テープや色紙を使って,飾りをつけて,今日,作品が出来上がりました。転がすと楽しい作品になりました。
画像1
画像2
画像3

17日(水)  6年 卒業式練習

画像1
画像2
画像3
 23日の卒業式に向けて,本格的に練習が始まりました。返事,礼,歩き方,座り方など,厳粛な式典においてふさわしい姿を確認しました。普段とは違う緊張感を味わいながら一つ一つの動作や返事に思いを込めて練習に臨んでいます。

学年お楽しみ会

画像1画像2画像3
 今日は学年のみんなでお楽しみ会をしました。

 もうすぐ卒業です。今日のこの時間が6年生にとって

 宝物になりますように。

1年 待賢幼稚園との交流

今年度は,1年生が直接幼稚園訪問することが叶わなかったので,小学校の生活についてビデオで紹介しました。
今日は,そのビデオを見た待賢幼稚園の子どもたちと1年生とで,テレビ会議システムを使って交流会をしました。幼稚園生からの質問に1年生が喜んで答えていました。
画像1
画像2
画像3

12日(金) 3年生 あの日あの時の気もち

 子どもたちは自分の楽しかった思い出やどきどきした時の思い出を画用紙いっぱいに描きました。自分の気持ちが伝わるように表情を工夫したり,その場の様子を伝えるために細かく描いたりしていました。
画像1
画像2

12日(金) 草の芽学級 6年生を送る会 その2

画像1
画像2
画像3
  6年生からは,みんなへのお返しに,クラブ活動のダンスクラブで取り組んだダンスを披露しました。5年生にも協力してもらって,一緒に踊る場面もありました。みんなに手拍子をしてもらって,とても盛り上がりました。
 最後に,6年生が在校生にメッセージを届けました。会の終わりにはみんなで花道を作り6年生に通ってもらっていました。本当に素敵な6年生を送る会になってよかったです。
 6年生はもうすぐ卒業しますが,在校生のみんなが思いを受け継ぎ,来年度もよりよい草の芽学級にしていってほしいと思います。

12日(金) 草の芽学級 6年生を送る会 その1

画像1
画像2
画像3
 草の芽学級の6年生を送る会がありました。5年生が中心になって企画・準備をし,各学年が役割分担をして,今日の日を迎えました。1年生はプログラムづくり,2年生はプレゼントづくり,3年生と5年生はレクリエーションを考えていました。5年生は,司会進行とはじめの言葉,終わりの言葉も担当し,高学年のリーダーとして頑張っていました。
 レクリエーションのルール説明は,実演したり,文字情報を出したりしてみんなが分かるような工夫をしていました。プレゼントや6年生にかぶってもらう花のかんむりも手作りでとてもかわいかったです。みんなで作り上げた心温まる会になり,6年生はとても喜んでいました。

11日 2年 タブレット ログイン体験

 今日は,4時間目にタブレットでログインする体験を行いました。ぎこちない様子でしたが,6年生に手取り足取り教えてもらいながらキーボードに自分のIDやパスワードを入力していました。その後,絵を描いたり,文字を入力するなどしてタブレットの操作を楽しんでいました。
 授業後,子どもたちからは,「楽しかった。」「もう自分でログインできる。」「早くタブレットを使って学習したい。」という声が聞かれました。

画像1
画像2

10日(水) 5年 総合 エコリンピック本選

画像1画像2画像3
 1・2時間目にエコリンピックの本選を行いました。
 予選で選ばれた16名が動画の中で見た人がエコしたくなるプレゼンテーションを発表しました。
 予選で選ばれただけあり,どの発表も相手を納得させる資料があったり,気持ちに訴え帰る表現力があったり,印象に残りやすい魅力があったりするものが多かったです。
 見終わった後に子ども達から自然に拍手が起こったり,「おぉ〜!」と感嘆の声が聞こえたりすることがあり,見ている人に届く発表だったように思います。
 このエコリンピックを経験して,今回本選で発表してくれた人達のよいところをこれからの学習に生かしてもらいたいと思います。
 子ども達がした評価の結果は,また後日発表する予定です。
 エコリンピックベストプレゼンターは誰になるのか,乞うご期待です。

9日(火) 6年  1年生に教えよう

 6年生が1年生にタブレットの使い方を教えに行きました。1年生にやさしく教える姿がとても微笑ましかったです。今回はログインの仕方やロイロノートの起動,シャットダウンなどを一緒にできるようになりました。かわいらしい1年生に頼られてとてもうれしそうな6年生でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp