京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:50
総数:881033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

5年 国旗クイズ 答え

 先日出題した,国旗クイズの答えを発表します。全部分かりましたか?
 
 バングラデシュの他にも日の丸に似た国旗があるので,調べてみてくださいね!
画像1

体を動かそう2

画像1画像2画像3
KBS京都で,体力向上について放送していました。学校でも「体ほぐし」の時間にやってみました!!

「握力」(写真左)
手のひらをグーパーグーパーと動かして,握力をつけます。
お家の人のカタモミでもきたえることができます!やってみましょう!
きっと喜んでくださるはず!!

「腹筋」(写真真ん中)
 写真に乗せているのは,足を45度に斜めに上げて,静止しているものです。
二人一組で足を抑えてもらい,上体起こしをしても鍛えられますね。

「長座体前屈」(写真右)
 大きく息を吸い込み,「にゃー」などと息をはきながら指先を遠くにのばしています。

ほかにもスクワットや反復横とび,立ち幅跳びのことについてもしていました。見逃しちゃった・・・と思った人も大丈夫!ユーチューブにも放送内容がアップされています。見てみてね!

みなさんも毎日続けて体力をつけましょう!学校が始まると,体力テストもありますよ!

封筒に入れていた「親子でチャレンジ!新体力テスト!」のプリントにもお家でできるトレーニングがのっています。また,新体力テストの得点表も載っています。点数をつけて,家族で競争してもたのしいですね!

6年「6年生のみなさんへ10」

画像1画像2
?


今日も自主学習のアイデアを紹介したいと思います!


『ローマ字 しりとり 50個チャレンジ!!』


ローマ字って、6年生の学習ちゃうやん!って思った人いませんか、、、?
そうです。3年生のときに学習したはず!!
なんでいまさら、、、、?と思うかもしれませんが、ローマ字は大人になってからも、すごくすごく使うんです。
どこで使うかというと、、、パソコン。
パソコンで文字をうつときに、ローマ字かなり使います。
ローマ字がわかっているとパソコンで文字をうつのが速くなります!

そこで、ローマ字しりとりをやってみました。
では、今日の問題です。
?に入る文字はなんでしょう。
それぞれ同じアルファベットが入ります。

(1)ringo → gomaabura → ra?uda → dai?on

(2)enpitu → turu?i → ?iniro


先生は、
ローマ字しりとり50個チャレンジ
をやってみました!
みなさんもよかったらやってみてくださいね。先生は50で力つきましたが、ぜひ先生の記録超えてください!
(ローマ字表を横に置いてやってみてもいいですね。)


みなさんの挑戦楽しみにしています!!6年以外のみなさんのチャレンジも待ってます。

6年「6年生のみなさんへ9」

昨日の手作りマスクの答え

?平野先生
?藤本先生
?鈴木先生

でした!

みなさんもマスク作りに
チャレンジしてみてくださいね^ ^

         6年担任

6年 「6年生のみなさんへ8」

画像1
昨日の問題(国語)の答え

?要求・野球・救助
・どの熟語にもキュウと読む漢字が使われている。
・求、球、救は3つとも同じ部分(求)をもつ漢字である。


?作文を直しましょう。
日常、友達や親しい人と話すときに使う話し言葉になっているので、作文などに用いる書き言葉に直します。

(例)今日は6時間目が算数でした。問題がとてもたくさん出たので、つかれました。だから、今はとても眠たいです。

答えは一例です。話し言葉と書き言葉の違い、他の文章でやってみるのもおもしろいかもしれませんね。

そして、今日の写真はマスクです。
先生たちも手作りでマスクを作ってみました!写真に3つのマスクがあります。どれが誰のマスクでしょうか。
みなさんもマスクを手作りしたら、また見せてくださいね。

23日(木) 2年生活 春の花クイズ2

画像1画像2
昨日のクイズは分かりましたか。
答えはたんぽぽでした。わた毛が飛んで行ったあとかな。
国語の教科書に載っている「たんぽぽのちえ」を読むと,もっとたんぽぽのことがわかりますよ!

さて,春の花クイズ2問目です。
写真はそれぞれ何の花でしょうか。調べてみてくださいね。右の写真の植物は別名もありますよ。

4年 国語 〜白いぼうし〜

画像1
元気に過ごせていますか?先生たちはみんなが笑顔で元気いてくれることを一番にねがっていますよ!

さて,今週から「白いぼうし」を音読の宿題で出していますね!
しっかり音読できていますか。
「声の強弱」「はやさ」「まとまり」などに気を付けて読むことができていますか?

このお話,先生も読んでみました。
みなさんは,読んでどんなことを感じましたか?
先生は,読んでみて不思議だな・・・・と思うことがたくさんありました。

女の子の正体は・・・・?
あの声はなんだろう・・・・ 

などほかにもたくさんの不思議がありました・・・

音読をしながら,「不思議に思うところ」をさがしてみましょう。
学校が始まったら,その不思議をみんなで考えていきましょう!

6年 「6年生のみなさんへ7(やってみようコーナー)」

画像1
6年生のみなさん、
今週もMY学習予定表はたてていますか?

KBS京都テレビで
6年生の学習内容の放送も始まったので、
ぜひそちらも計画に入れてみてくださいね。

学習・運動・製作など,やってみたいことや
挑戦したいことをみつけて、自分で計画し実行することで、
力をどんどん発揮してくださいね。

でも、1週間分となると少し長くて
見通しを立てるのも難しいかもしれません、、、

そこで、とある6年生鈴子さんのMY学習予定表を
手に入れたので紹介します!

午前は学習、午後からはマスク作りや読書など
メリハリがついていてgoodですねー!
「ふりかえり」では、次の日の学習のことも考えているんですね。
次の1日をどんなふうに過ごそうかと考えるのもわくわくしますね!

さてさて、鈴子さん、
どんなマスクが出来上がったのでしょうか。
自主勉強ノートに写真を貼っているということで、、、楽しみですね!

外に出られず、学校に行けず、友達に会えず、
寂しくなってきているかもしれません。
でも、きっとお家でお互いのことを考えながらがんばっているんじゃないかなーと思います。
二条城北小学校の6年生がそれぞれのお家でがんばっている姿先生たちも全力で応援しています。
休校が終わったら、パワーアップしたみなさんと会えるのを楽しみにしています!

               6年担任



23日(木) 1年 おはしを じょうずに もとう

 まいにちの しょくじにつかうおはし,じょうずにもてていますか。
きょうは,おはしのもちかたを しょうかいします。
 じぶんのもちかたを おうちのひとと いっしょに たしかめてみましょう。

(1)上のおはしを 鉛筆の持ち方で もつ。
(2)下のおはしは 親指と薬指で ささえる。
(3)上のおはしは 中指の先と人さし指のつけねにのせ,
   親指で ささえる。
   人さし指を 上のおはしに そえる。
(4)おはしのさきを そろえる。
   上のおはしだけを 動かしてみましょう。
   <カチカチ♪>

 じょうずにつまめるかな?
画像1

5年 国旗クイズ

 今日は国旗クイズを出題します!あまり見たことのない国旗かもしれませんが,どの国か分かりますか?
 特に特徴的なのが,右下の国旗です!あれ?日本の国旗と似ている・・・?

 24日のホームページで答えを発表します。社会科の教科書にも国旗がのっているので,見てみましょう!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp