京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up96
昨日:874
総数:883868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

2日(金) 草の芽学級 自立活動 「豊年太鼓」

画像1
画像2
画像3
 6月から始まった和太鼓練習ですが,みんな大分上手になってきました。
 リズムはしっかりと覚えられたので,打ち方を学年で工夫したり,一斉に太鼓を打つタイミングをそろえたりすることを頑張っています。高学年は,やぐら太鼓にも挑戦しています。
 

30日(水) 5年生家庭科「調理実習 2組」その1

 小松菜とさつまいもをゆでて調理しました。加熱することで,食材にどのような変化が起きるか観察しながら調理を進めます。

画像1
画像2
画像3

1日(木) 6年 体育科 「団体演技』

画像1
画像2
画像3
 今日は,斜めに行進する練習をしました。列を崩さず,斜めに進めるようにテープをもって行いました。初めは難しくてうまくできませんでしたが,だんだんときれいな行進ができるようになりました。最後には,家庭科で作った旗をもって行進練習を行いました。

30日 5年家庭科 調理実習

 調理実習で「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。包丁を扱い方について知り,慎重にさつまいもの皮をむいたり,切ったりしていました。ゆで具合を確認したり,火の調節をしたり,洗いものをしたり,同時にいくつもの作業をがんばってこなしていました。
 試食後には「とってもおいしかった!」「まだまだ食べられる!」とみんなの笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

体育科 リズム遊び

 校庭に出て,自分が踊る位置を確認しました。
外で踊るのは,初めてでしたが,のびのびと全身を使って踊る姿がありました。
自信をもって堂々と演技できるよう,これからも練習を頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

29日 5年生ジョイントプログラム

ジョイントプログラムが行われました。40分間2教科のテストを最後まで集中して取り組む様子がみられました。
画像1
画像2
画像3

25日(金) 5年図画工作科「お話の絵」

お話の絵の制作が進んでいますが,今回は表現技法を学習しています。水彩絵の具は水と合わせることで様々な風合いを出すことができます。自分たちの作品に生かしたいですね。写真は,交流学習の場面でマウスシールドをつけて学習に臨んでいるところです。
画像1
画像2

29日(火) 6年 理科 「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科「体のつくりとはたらき」の学習では,模型を使って臓器のはたらきについて確認しました。臓器同士が関わり合って自分たちの命は保たれていることを理解できました。

28日(月) 6年 体育科 「団体演技」

画像1
画像2
 今日は,体育館で行進の練習をしました。斜めに進み,ぶつからないように交差するのが難しいですが,頑張っていました。

24日(木) 6年 体育科 「団体演技}

 今日から運動場での練習が始まりました。本番をイメージして活動することができました。来週には,完成した旗を使って練習をしていく予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp