京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:69
総数:884853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

6日 5年3組書写

 今回書いた字は「白雲」です。白と雲の大きさに気をつけて書くことをめあてに取り組みました。画数の違いがあるため,全体のバランスを考えながら書くのが難しいようでしたが,満足のいく字が書けるように頑張っていました。
画像1画像2

6日(金) 草の芽学級 和太鼓発表会

 草の芽学級で取り組んできた和太鼓の発表会をしました。1学期からがんばって練習してきた成果を見せる場として,草の芽学級の保護者の方に見ていただきました。みんな力いっぱい太鼓を打って,練習の成果を発揮することができました。力強い太鼓の音が体育館に響きました。
画像1
画像2
画像3

6日(金) 1年生活科「秋のおもちゃ作り」

 どんぐりや松ぼっくりを使って,秋のおもちゃを作っています。松ぼっくりのけん玉やどんぐりゴマなどいろいろな実を使って,楽しいおもちゃや飾り作っています。来週には,6年生を招待して「あきのおもちゃランド」を開く予定です。
画像1
画像2
画像3

5日 5年理科「洪水の被害と備え」

画像1
 洪水が起こるとどのような被害が出るのかについて学習しました。また,備える工夫についても話し合いました。動画も活用しながら授業を進めています。

3年生 書写

11月5日(木)

 毛筆の学習「つり」
 ひらがなの筆遣いに気をつけて書きました。

画像1
画像2
画像3

4日(水) 5年草の芽「What time do you get up ?」

画像1画像2画像3
ALTのクリスティ先生と一緒に英語で放課後の生活についてたずね合いました。
質問する時は,「What time do you 〜 ?」という表現を使って,テレビをみる時間や夕食を食べる時間,お風呂に入る時間,寝る時間についてたずねました。
答える時は,「I usually 〜 at 〇:〇〇.」という表現を使って,何時に聞かれたことをしているかを答えました。
質問の答えが帰って来た際には,「Me.too.」「That's early(late).」などの表現を使ってレスポンスを考えて伝えていました。
子ども達は,やる気満々でクリスティ先生とたずね合っていました。
クリスティ先生の話す本場の話し方は,担任の話し方と違って,S音やT音がより高い音であるために,聞き取りにくいようでしたが,あきらめずに何度も聞き返して,聞き取る努力をしていました。

5日(木) 1年 図画工作科「にょきにょき とびだせ」

 図画工作科で,傘袋を使って,空気を入れると箱から飛び出す作品を作りました。フーッと息を吹き込むと,思い思いのものが飛び出す楽しい作品ができました。
画像1
画像2
画像3

4日 5年総合「発表会に向けて」

画像1
 次回の発表会に向けて,発表の準備と読む練習をしました。何を伝えたいのか,相手に分かりやすく伝えるにはどうしたらいいのかを考えながら取り組みました。原稿を書くことに精一杯になってしまっている児童もいましたが,発表の時には相手を意識した伝え方ができるといいですね。

2日 5年3組体育「とび箱運動」

 3組の体育はとび箱運動の学習に入りました。自分のできる技,少しがんばればできそうな技,自分のめあてに沿って取り組みました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp