京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up53
昨日:101
総数:881247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

12日(金) 5年図 画工作「絵具でスケッチ」 その3

画像1
画像2
題名をつける時には,作品や自分の思いと向き合いながら考えます。
最後には題名に込められた思いも交流できました。

12日(金) 5年図 画工作「絵具でスケッチ」 その2

画像1
画像2
画像3
 

12日(金) 5年図 画工作「絵具でスケッチ」 その1

画像1
画像2
画像3
 段ボールを丸めて,絵具をつけて,ハンコのように押す。綿棒に絵具をつけて細かく点描画のように描く。画材を工夫して個性豊かな作品に仕上げます。

12日(金) 1年 全員登校

 みんな,元気に登校してきました。今までは,グループ登校だったので,ひさしぶりに,クラスの友達みんなに会えてうれしそうでした。
給食も,みんなで,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写「歩む」

 平仮名と漢字の文字の大きさや配列に気をつけて書きました。
お手本をよく見て,丁寧に書いています。

今年度初めての,書写の学習。
とても静かに集中して取り組んでいました。


画像1画像2

4年生 図画工作科「まぼろしの花」

画像1画像2画像3
画用紙,ダンボール,キッチンペーパー・・・

身の回りにあるものを使って,

世界で一つだけの花を咲かせました。

10日(水) 1ねん はながさいたよ

 2ねんせいにもらって,そだてていたコスモスのはながさきました。きれいないろのはなですね。
画像1画像2

8,9日 1年 はじめてのきゅうしょく

 1年生になってはじめての給食を食べました。学級活動で,給食の前にする準備や配膳の仕方,給食当番のエプロンの着方(まだ当番はやりませんが)片付け方などを聞いた後,給食の時間になりました。サバの煮つけの食べ方の写真をみながら骨を取ったり,ツナサンドの仕方を聞いて具をはさんで食べたり,みんな味わって食べていました。おうちでも様子を聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

8日(月) 2年生 体育科「50m走」

画像1画像2
 いぬグループの登校日の今日は,体育科の学習で50m走のタイムを計測しました。ゴールに向かって一生懸命に走る姿が見られました。

6年 図工「ステンシルでかこう」

画像1画像2

 図工の学習では,ステンシルで絵をかきました。
イルカの型をハサミで丁寧に切り,
コンテを削って丁寧に色付けを行いました。

2色のコンテを組み合わせたり,少しずつずらしてイルカに動きをつけたりと,
工夫を凝らした素敵な作品が出来上がりました。

来週の図工では絵具セットを使います。
絵具セットが家にある人は持ってきてくださいね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp