京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:59
総数:880297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

6年「6年生のみなさんへ 15」

 ポストインさせて頂いた課題についてのお知らせです。
計算ドリル6・8・10は図形を描く問題ですので,
ドリルに直接書き込んでください。
(計算ドリルの問題は答えがあるので
 丸つけを自分で行いますが,図形を描く問題は先生が丸付けをするのであけておきましょう。)

計算ドリルは提出すると
課題ができなくなってしまうので
休校が終わったら提出してください。
画像1画像2画像3

6年「6年生のみなさんへ14」


 臨時休校期間が延長となり,5月17日まで学校がお休みとなります。
家で過ごす時間が多くなりますが,元気にすごせるよう,
早寝早起き,バランスの良い食事を心がけてくださいね。

また,休校期間の延長に伴って,
5月7日から学習する予定をしていた単元の課題を今日お届けしました。
HPをチェックしたら,お家のポストを確認してください。

封筒の中には,
各教科の課題と,学習予定(計画)表が入っています。
来週・再来週の学習計画をたてて,どんどん進めてくださいね。

また,6年生ではみなさんのお家での
これまでのがんばり(学習予定表や課題など)を
一旦お預かりしたいと考えています。

もし,散歩や買い物等で校区を歩く機会があれば,
自主学習ノートやこれまでの学習計画表,課題などを
二条城北小学校まで持ってきてください。
9時〜17時の間は,玄関入口(くつばこ付近)に
提出ボックスを置きますので,その中に入れてください!
それ以外の時間帯は,学校のポストに入れるようにしてくださいね。

本日配布した,
ちょこっと練習と今回の学習予定表等については,
休校明けの提出でかまいません。


保護者の皆様 
いつもご理解・ご協力ありがとうございます。

 学校再開が延期となり,
子どもたちへの直接の学びの支援を行うことが難しい状況となっています。
そこで,6年生では
各ご家庭での子どもたちの学びの足あとを一旦お預かりし,
様々な形で励ましを行っていきたいと考えています。


もし,お散歩等で校区に出る機会があれば,
学校まで届けにきてほしいと思います。ご協力よろしくお願いします。


画像1
画像2

たまごからかえったよ!

28日(火) 3年生 

(前のもんだいの答えがまちがっていました。ごめんなさい。もういちど,もんだいにチャレンジしてみてくださいね。)

 キャベツにあながたくさんあいていたので,どうしたのかなとよーく見てみました。
 すると,モンシロチョウのたまごからかわいらしいよう虫がうまれていて,キャベツを食べていました。
 モンシロチョウのよう虫はキャベツのはを食べるのですね。それならたくさんキャベツのはを食べて,早く大きくなってほしいとおもい,はたけからキャベツをとってきました。
 
 キャベツのはを12まいとってきました。
 4クラスのかごに同じ数ずつ分けると,1つのかごにはなんまいキャベツのはを入れられますか。


画像1

4年生のみなさん,はじめまして。

わたしは,〇〇〇〇〇のタネです。

えっ,何のタネかって?

それはね,自分で調べてみよう!!

※わたしは,いろいろな呼ばれ方をします。
 (ゴー〇,ニガ〇〇 など)
画像1

6年「6年生のみなさんへ13」

画像1画像2
?







今日の6年生のみなさんへのチャレンジは、

\\\ 想像力ゲーム ///

です。
名前の通り、想像力を働かせて答えを見つけるゲームです。

とはいっても、答えは1つではありません。
みなさんの、想像の数だけ答えがあります。

余談ですが…
これからみなさんが出会う世の中の問題には、
答えが1つじゃない問題も山ほどあります。
ようわからんけど、こうちゃうかな〜って予想して、調べたり、考えていく問題にたくさん出会うことと思います。



そこで、今回は

Q.鬼退治に行く途中で、なぜか犬が怒り出した。さあ、なんで??

A.__________________________



みなさんの答え楽しみにしています。
あ〜なるほど!と納得する答え、
おもしろい答え、
などなど。

もちろん1個じゃなくて構いません。思いつく限りの答えを自主学習ノートに書いてみてくださいね。
さあ、みんなはいくつ思いつきましたか?


ちなみに、先生もこれからやってみます。
(自由に考えるの、少し苦手。でも、やってみます!)
先生の想像も楽しみにしててくださいね〜


         6年担任


28日(火) 1年 「がっこうのなかをたんけんしよう」

 にじょうじょうきたしょうがっこうには,いろいろなへやがあります。
きょうは,「わしつ」にいってみました。5がつのこどものひにむけて,ごがつにんぎょうがかざってあります。ちいきのかたが,にじょうじょうきたしょうがっこうのみんなのために,おくってくださいました。3がつには,ひなにんぎょうがかざられます。おたのしみに。
画像1

4年生の花壇です。

画像1
散髪しました。

4年生の花壇です。

画像1
ジャングルではありません。

4年生のみなさんにお願いです。

漢字たちがけんかをしてしまいました。

仲直りさせてください。
画像1

6年「6年生のみなさんへ12」

画像1画像2
?

6年生の今日の
自主学習企画は〜??




\\\「春」から始まる 連想ゲーム///

と、いうことで、
さっそくチャレンジしてみました。

「春」という、言葉を聞いて思いつく言葉を
どんどんつなげていくゲームです。

みなさんは、「春」という言葉を聞いて
何が最初に思いつきましたか??



先生は、、

桜でした。
桜といえば、お花見。
お花見といえば、お弁当。
と、いうふうに、
そこから思いつく言葉をさらにつなげていきます。



チャレンジ結果、、、



37個!!!

これが、多いのか少ないのかはわかりません。

ここで、
いろんなチャレンジ方法を紹介します。

(1)先生の記録と対決チャレンジ
 よっしゃ、先生の記録抜かすぞ!
 って人は、見開きのページの真ん中から
 スタートするといいかなあと思います。

(2)家族と対決チャレンジ
 3分間、5分間と時間を決めて
 制限時間内にどちらがたくさん
 思いつくかを対決します。
 兄弟やお家の人とやってもおもしろそうですね。

(3)他の言葉でチャレンジ
 今日は「春」から始めてみましたが、
 時間があれば、
 他のキーワードから始めてもいいですね。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!!


        6年担任
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp