京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:63
総数:881555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

2日(火) 1年 登校日

 昨日から,学校が再開し,子どもたちが元気に登校してきました。
 昨日は,体育館で,校長先生のお話を聞いた後,それぞれの教室で,担任や友達と過ごしました。
 今日は,いぬグループの登校日です。
 道徳で,学校のことやかたづけの学習をして,実際に自分の机の中をかたづけました。
国語の時間には,自分の名前をていねいに書いた後,好きなものの絵を描きました。
次の登校日には,みんなに自分のことを伝えます。
 明日,ねこグループの人も,同じ学習をします。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

2日(火) 5年生「家庭科の学習を始めよう」

画像1
 中村先生が5年生の家庭科を担当してくださいます。初めて出会う教科ですが,今までの生活経験から,5年生の家庭科について考えていきます。自分が家で手伝っている,家族の仕事について考えました。

2日(火) 5年生 図画工作科「ステンシルで描こう」 その2

画像1
画像2
画像3
コンテをハサミで削って,型紙の上に置いていきます,ティッシュでこすっていけば,淡い色合いとグラデーションが,型紙によって切り取られます。一人ひとり違う作品になりました。

2日(火) 5年生 図画工作科「ステンシルで描こう」 その1

 今日は,5年生の「犬グループ」の子どもたちが図画工作科を受けました。山本先生から日本の美術の歴史についてのお話が終わると,ステンシルを利用した作品作りが始まります。
 短い時間でも,作品は作れるのですね。工夫すればまた違った作品ができそうです。どの作品もグラデーションがきれいです。
画像1
画像2

4年生 学校再開!

画像1画像2
4年生のみなさん,おひさしぶりです。

みんながそろうのは,約2か月ぶりですね。

元気そうで安心しました。

今日お休みだった人も,次に会えるのを楽しみにしていますね。

明日からは,「いぬグループ」「ねこグループ」にわかれて登校します。

学年目標「FOR YOU」の4つの「ゆう」を大切にして,がんばっていきましょう!!

4年生 学習相談日

画像1画像2
2回目の学習相談日を行いました。

とてもよいお天気の中,運動場で体を動かしました。

先日の学習相談日のときと比べて,ナゾノタネが大きく成長していて,

「成長早いな。」

「種のからが落ちている。」

「ソラマメみたいなにおいがする。」

とみんな興味津々でした。

3年 「3年生保護者の皆様へ3」

画像1
画像2
 ご迷惑をおかけしました。

 さて,

 6月1日からいよいよ始まります。

 子どもたちが学校のリズムに慣れていけるよう

 担任団一丸となって頑張ってまいります。

 保護者の皆様,

 引き続きお力添えどうぞよろしくお願いいたします。

27日(水) 1ねん 「がっこうのなかをたんけんしよう」

画像1
画像2
 きょうのへやは,とってもひろいへやです。みなさんもはいったことがありますよ。
そうです。にゅうがくしきをしたへやです。

 このへやのなまえは,たいいくかんといいます。

 がっこうじゅうのみんながあつまって,こうちょうせんせいのおはなしをきいたり,たいいくのじかんに,うんどうをしたりします。

 6がつついたちに,1ねんせいみんなであつまって,こうちょうせんせいのおはなしをききます。げんきにとうこうしてきてくださいね。

4年生 ナゾノタネ 種まき後16日

きらきら

きらきら

4年生のみなさん,こんにちは。

今日も日向ぼっこしています。

今日はお天気がよくて,日光がまぶしいです。



画像1

めがでた!

あさ がっこうに いくと‥めが‥ない?
と,おもいきや,でてきた!
やったーーーーーーーー!!

みなさんも,いまの きもちを かんさつにっきの ぷりんとに
かいて おきましょう。

(お家の方へ)
お世話を見守ってくださり,ありがとうございます。
ポストインでお宅に伺ったときに,鉢植えが見られて嬉しかったです。
かわいい芽も出ていましたね。
引き続き,よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp