京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:708
総数:884526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

5年生のみなさんへ

 元気にすごしていますか?
 今日は朝から雨で,どんよりした空が広がっています。明日からは晴れるみたいですが,どんな空になるでしょうか。
 理科では,「天気の変化」という学習をします。気分転換に空を見上げて,雲の動きを観察してみましょう!おもしろい発見が見つかるかもしれませんよ!
画像1

6年 「6年生のみなさんへ3(やってみようコーナー)」

6年 「6年生のみなさんへ1」「6年生のみなさんへ2」

の続きです!

(よかったら「6年生のみなさんへ1・2」を先に読んでくださいね。)


HPで少しずつ

自主勉強「やってみよう」コーナーをアップしていきます。

自主勉強でこんなんしてみたらおもしろいかなー,

というオススメを紹介します。

何をしよう…と迷ってしまったら,参考にしてみてください。



プリントと合わせて,国語の教科書38・39ページも見てみてくださいね。
画像1

20日(月) 6年 「6年生のみなさんへ2」

画像1

6年 「6年生のみなさんへ1」

の続きです!

(よかったら「6年生のみなさんへ1」を先に読んでくださいね。)


では,第2問。(効果音:ジャージャン♪)

上の写真をみてください。

そして,下の写真をみてください。


「?」に入る数字は何でしょう。

上の写真から法則をみつけてくださいね!




答えは,次回の更新で〜






画像2

20日(月) 6年 「6年生のみなさんへ1」

 
休校中どのように過ごしていますか?

自分のできるお手伝いをしたり,自主勉強をしたり,

長い時間を有意義に使えていますか?

ぜひ,毎日のふりかえりも続けてくださいね。

今日できたことや,明日やってみたいことなど

前向きに今日の一日をふりかえれるといいですね。

ふりかえりをしながら,次の日の気持ちの準備もすすめましょう。




きっと,お家で学習もお手伝いも好きなことも

がんばっているみなさんに,

6年生の先生からの問題です。



【問題】(効果音:ジャージャン♪)

 写真には5つの学校にあるものが写っています。

ハサミ・黒板消し・テープ台・ブックエンド・植木鉢の

5つの道具のなかで,一つだけほかの4つと異なるものがあります。

さて,どれでしょう。理由も一緒に考えてみてくださいね。










ヒント:真ん中に線をいれてみると…。


答えは,次回のHP更新を楽しみにしていてくださいね。


画像1

おとや

画像1
20日(月) 3年 国語

 今日は朝から雨がふりつづいていますね。
 きつつきさんのおとやでは,今日だけのとくとくとくべつメニューが出ましたよ。
 さあ,みなさん,お口をとじて,目をとじて,聞いてください。
 
 ぶなの葉っぱの,シャバシャバシャバ。
 地面からの,パシパシピチピチ。
 葉っぱのかさの,パリパリパリ。
 そして,ぶなの森の,ずうっとおくふかくから,
 ドウドウドウ。
 ザワザワザワワ。

 聞こえてきましたか。
 もしかしたら,ほかにもいろんな音が聞こえてくるかもしれませんね。

正解は…

20日(月) 3年

 たまごの正体がわかりましたか。
 実は,キャベツについていたたまごは,モンシロチョウのたまごでした。
 今日,よく見てみるとキャベツが少しかじられていましたよ。
 何でだろう…。
画像1

4年生のみなさんへ

画像1画像2
みなさん,元気にすごしていますか。
長い休みが続きますが,規則正しく生活を送ってくださいね。

先生たちは,春見つけをしました。これは,運動場の桜の木です。始業式の時と比べて何かちがいますね。どこが違うでしょう。

皆さんも窓から見える景色や家の中で春を見つけてみましょう。国語や理科の教科書から見つけてみてもいいですね。

これなーんだ!

画像1
17日(金) 3年

 みなさん,家でどのようにすごしていますか。
 学校では,みなさんが植えたキャベツにすこしかわったようすが見られましたよ。
 写真では見にくいですが,き色の小さな何かがくっついています。
 これは一体なんだろう…。

17日(金) 1年「入学おめでとう」

 教室の前の掲示板に,素敵なメッセージが飾ってあります。3月の特例預りのときに登校していたお兄さん,お姉さんと先生たちで作りました。みんなが登校するのを教室の前で待っています。
画像1
画像2
画像3

6年生のみなさんへ

 休校が始まって1週間がたちました。体調はいかがですか。
 手洗いうがいはもちろん,早寝早起きやバランスの良い食事で,ウイルスに負けない元気な体作りを心がけてほしいと思います。
 さて学習は計画的に進んでいますか?長い時間を上手に使って,普段はなかなかできていないことにも,チャレンジできたらいいですね。HPでは少しずつ,学習のアイデアを紹介していきたいと考えています。よければ参考にしてくださいね。
先生はお家で過ごす時間が長くなったので,いつもより少し長めの本を読んでいます。そして,時間がある今だからこそ,おもしろかったところをノートに記録したり,かっこいいと思った言葉をノートに書いてみたり…。イラストなども一緒にあると,あとで見返したときに楽しめますね!(自主勉強ノートにぜひ記録してください。)
 
 おもしろい本・素敵な本に出会えたら,学校が始まったとき,ぜひ先生や友達に紹介してください!楽しみにしています。


6年 担任

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp