京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:101
総数:881195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

28日(金) 6年 特別練習

画像1
画像2
画像3
特別練習が始まりました。希望者が自分たちの目標に向かって走っています。少しでも自分達の「力」を伸ばせるようにみんなで頑張りましょう。

27日(木)2年 歯磨き指導

 歯の衛生週間の取組として,歯垢の染め出しをして,歯磨きの仕方を学習しました。赤くなった部分は,自分の歯磨きの苦手なところということを聞いて,一生懸命みがいていました。
画像1
画像2
画像3

26日(水) 6年 ドッチボール大会 練習試合

画像1
画像2
画像3
子ども達が声をかけ合い,6年1組と2組で練習試合が企画されました。
ボールを投げるのもキャッチするのも上手です。練習試合とはいえ,お互い真剣勝負。白熱します。
結果は…子ども達に聞いてみて下さい。
1組の第一試合は7月2日(火),2組の第一試合は7月4日(木)です。本番が楽しみです。

26日(水) 5年国語 次への一歩

 1学期の係活動について振り返り,活動報告書を作成しています。「事実」と「考え」を区別することをに気を付けて,集中して書いています。
画像1

26日(水) 5年家庭科 ひと針に心をこめて

 初めて裁縫にチャレンジしました。今日は,玉結びと玉止めを練習しました。慣れない針と糸の扱いに苦戦しながらも,頑張りました。
画像1
画像2
画像3

うれしかったあの気持ち

図画工作科「うれしかった あの気持ち」
 3年生の図画工作科では,今までの人生の中でうれしかった場面を水彩絵の具で表現しています。
 子どもたちが表現している場面には,初めて自転車に乗れた時や誕生日を祝ってもらった時など,どれも素敵な表情をしています。
 
画像1
画像2
画像3

わがまちきらり

18日(火)
 総合的な学習の時間では,「わがまちきらり」という地域の魅力を見つける学習を進めています。
 第一弾として,二条城の魅力を深めるために,二条城見学に行きました。初めて行く子どももこれまでに行ったことがある子どもも,魅力を見つけるために細かい所までに注目して見ていました。
 新しく疑問に思うことがあったようで,子どもたちはさらに魅力を深めるために意欲的になっています。
画像1
画像2
画像3

18日(火) 5年国語科 きいて,きいて,きいてみよう

 3人組になり,「きき手」「話し手」「記録者」の役割を交代しながら,インタビューをしました。前時にそれぞれが考えた「友達の人柄を引き出せそうな話題」について,工夫しながら質問していました。
画像1
画像2
画像3

18日(火)図画工作科「えのぐをつかって」

 はじめて絵の具を使いました。用具の名まえや置き方,絵の具の出し方,筆の使い方の学習をして,動物の足あとを2本の筆で使い分けて描きました。おもいおもいのかわいい足あとができました。
画像1
画像2
画像3

17日(月)2年 生活科「ぐんぐんそだて」

 1人1人育てている凜々子トマトの観察をしました。小さな緑の実ができていて,とてもうれしそうに,観察記録を書いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp