京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:106
総数:880515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

2日(月) 1年生・6年生 「1年間ありがとう」 その3

今年1年間の間,給食時間,掃除時間,休み時間など沢山の時間を一緒に過ごしました
。改めてお互いの思いを言葉にしてみると,1年生も6年生も「ありがとう」でした。素敵ですね。6年生が1年生に上手に関わり,1年生が6年生の思いを気持ちよく受け止めてくれたからこそ,お互いに「ありがとう」が言い合えたのではないでしょうか。短い時間でしたが,その場にいたみんなの心があたたかかくなった時間でした。写真は,花道で1年生に声をかける6年生の姿と1組の集合写真です。
画像1
画像2
画像3

2日(月) 1年生・6年生 「1年間ありがとう」 その2

6年生の代表の子供たちが1年生の手紙を受け取ったり,自分たちの思いを伝えている様子です。
画像1
画像2
画像3

2日(月) 1年生・6年生 「1年間ありがとう」 その1

 5時間目が始まってすぐ,1年生が6年生の教室にやってきました。「1年間,お世話になった6年生にお礼を言いたい」ということだったのです。一生懸命,送ってくれた1年生の言葉と手紙に,6年生はとっても嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2

26日(水) 6年 「二条中学校出前授業」(英語) その2

友達の朝食を訪ねる活動をしました。どの児童も積極的に活動しています。最後には授業の感想を発表する様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

26日(水) 6年 「二条中学校出前授業」(英語) その1

二条中学校から先生を招き,英語の授業をしていただきました,小学校の授業とは少し違い,文字として英文を読んだり,書いたりする場面が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

19日(水) 6年「みんなで遊ぼうプロジェクト」

6年1組の児童の中心になって,学年で「だるまさんが転んだ」をしました。普段はやらないシンプルな遊びでも,みんなでやるととても盛り上がりました。楽しそうに遊ぶ子供たちの様子です。
画像1
画像2
画像3

19日(水) 2年図画工作科「まどをひらいて」

 アートフェスティバルに出品する「まどをひらいて」の作品が完成しました。今日は,その作品を鑑賞しました。友達の作品のいいところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

18日(火)  1年 体育科 「パスゲーム」

 体育科でパスゲームの学習が始まりました。今日は,初めてなのでグループのみんなとパスの練習しました。
画像1
画像2
画像3

18日(火) 6年 「6年生のにじょこ活動」

本日の4校時のにじょっこ活動には,他の学年の姿は見られませんでした。実は,6年生を中心にしたにじょっこ活動は,この間の手づくり遊び大会で終わっています。今日からは5年生を中心とした活動なのです。なので,6年生は在校生に向けてメッセージをまとめています。写真はその時の様子です。
画像1
画像2
画像3

17日(月) 本部委員会 「卒業制作」

 本部委員の子ども達を中心に「みんなの手形を集めて,大きな木を作ろう」というプロジェクトが進められてきました。今日はいよいよ,出来上がった絵を分割し,階段に張り付ける作業です。仕上がりはの様子は,ご都合よろしければ,27日の参観懇談でぜひご覧下さい。近々,写真もUPします。お楽しみに!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp