京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:112
総数:880411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

31日(金) 6年 本部委員の取組 「卒業制作」 その2

画像1
画像2
画像3
 

31日(金) 6年 本部委員の取組 「卒業制作」 その1

本部委員の6年生の子ども達を中心に,卒業制作が始まりました。一人一人の手形を使った作品で,ピロティー前のクスノキをイメージしたようです。6年生の子ども達のアイディアで始まったこの企画。どんな作品になるか楽しみです。写真は,お互いに絵具を塗り合ったり,手形をつけたりしている,作業の様子です。
画像1
画像2
画像3

30日(木) 2年 体育科「おにあそび」

 体育の時間に,「おにあそび」をしました。ふえおに,こおりおに,バナナおになど運動場を元気に走り回っていました。みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

30日(木) 6年 手づくり遊び大会 リハーサル

画像1
画像2
画像3
京の手作り遊び大会のリハーサルでは,小グループ内の仕事や,教室の使い方を確認しました。実際にリハーサルをしてみると,課題が見えてきます。6年生どうしが相談している様子も見られました。

30日(木) 6年 卒業制作

図画工作科では卒業に向けて,作品作りが始まりました。テーマは自分の「手」です。産まれた時は小さな手が,いろんなものをつかむ間に,少しずつ大きくなってきたのです。今日は,自分の手を様々な方向からデッサンしました。静まり返った教室の中,子ども達の真剣な表情が印象的でした。写真はその時の様子です。
画像1
画像2
画像3

29日(水) 6年 中間休みの子ども達

お忙しい中,自由参観にご来校頂きありがとうございました。国語科や体育科に加えてお話し会で,子ども達が自分の意見を表現する姿を見て頂けたと思います。卒業までの日数,よろしくお願い致します。写真は当日に,クラス関係なくトランプで楽しむ子ども達の様子です。
画像1

4年 総合的な学習の時間 「西陣織会館見学」

画像1
西陣織会館まで見学に行ってきました。
着物ショーを鑑賞したり,手織り機を使った職人さんによる実演を見せていただいたりしました。

28日(火) 6年 国語科 「生きる」

明日の自由参観の国語科では,子ども達ひとりひとりが「生きるとはどういうことか」を考えます。谷川俊太郎さんの「生きる」という詩を通して,子ども達が考えを表現し合う場面を見て頂けたらと思います。お忙しいとは思いますが,ぜひご来校下さい。写真は,第一回目の授業で,1組が詩を音読している様子です。
画像1

27日(月) 6年 「卒業文集の取組」

卒業まで40日切った6年生は,卒業文集の作成が進んでいます。間違えられない清書の作業なので,どの児童も真剣な表情です。写真は,撮られているのにも気付かないほど集中している子ども達の姿です。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 京都モノづくりの殿堂

画像1
画像2
画像3
「京都モノづくりの殿堂」に行ってきました。
世界で活躍する京都のモノづくり企業のことを調べたり,先端技術を活用したモノづくりの体験をしたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp