京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up94
昨日:59
総数:880390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

21日(木)ハッシュドビーフ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★ジャーマンポテト
いもの栄養「炭水化物」…いもには,ねつや力のもとになるはたらきや,おなかをそうじをしてくれるはたらきがあります。
今日のジャーマンポテトも子どもたちに人気で,たくさんの子どもたちがふやしていました。

児童の感想を紹介します。
「ジャーマンポテトがおいしかったです。なぜかというと,あまくておいしかったからです。」(1年児童)
「ジャーマンポテトがおいしかったです。なぜかというと,ポテトのあじがおいしかったからです。」(1年児童)
「ハッシュドビーフがおいしかったです。バターが入っていると知ってびっくりしました。」(4年児童)
「ジャーマンポテトのポテトとベーコンが合っていておいしかったです。ハッシュドビーフもこかったけれど,ごはんと合わせると,すこしあっさりしたのでおいしかったです。また,だしてください。」(5年児童)

20日(水)4年理科「すがたをかえる水」

 4年1組が理科室で学習しています。氷と塩,水をまぜて,水を冷やす実験の準備をしています。
画像1
画像2
画像3

20日(水)5年体育 バスケットボール

 運動場でバスケットボールをしています。
画像1
画像2
画像3

19日(火)1年国語「どうぶつの赤ちゃん」

 説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんを比べたことを,ふせんを使ってノートにまとめています。
画像1
画像2
画像3

19日(火)2年算数「はこの形」

 はこの形の特徴について学習しています。
画像1
画像2
画像3

18日(月)6年総合「京料理のひみつを探ろう」

 地域の料亭のご主人にきていただき,有職料理についてお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

15日(金)3年生「外国の文化を知ろう」

 教頭先生が中国(上海)の紹介をしました。また,中国語のクイズをしたり,中国ゴマを体験したりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

13日(水)3年生「外国の文化を知ろう」

 教頭先生が以前働いていた中国(上海)についての話をしました。また,中国のこまも体験しました。
画像1
画像2
画像3

12日(火)学習の様子

 4年草の芽学級は理科で,水を熱する実験でわかったことをまとめています。6年生は総合的な学習の時間で,有職料理をいただくために,お椀やお箸の扱いの練習をしたり,ランチョンマットを作ったりしています。
画像1
画像2
画像3

12日(火)5年国語 物語文

 物語文「わらぐつの中の神様」の学習をしています。文を読んで,登場人物の人柄について考えています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp