京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:96
総数:881695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

20日(水)3年書写 毛筆の練習

 毛筆で『一二』という字を書いています。 
画像1
画像2
画像3

19日(火)6年生「世界一大きな授業」

 6年生が先週・今週と,教頭先生と一緒に「世界一大きな授業」の活動を行いました。世界には学校に行きたくても行けない子どもたちがいることを知ったり,世界のすべての子どもたちが高校まで通うことができるために,今私達にできることは何かを考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

19日(火)5年体育 水泳学習

 今日から水泳学習が始まりました。3・4時間目は5年生が水泳学習を行いました。プールでの約束を確認しながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

15日(金)5年総合 廃油で石けん作り

 混ぜ終わった材料を,牛乳パックを再利用した型に流し入れています。この後,数か月間乾燥させたら,石けんができあがります。石けん作りが終わった後は,上京エコまちステーションの方に出していただいたクイズを楽しみました。
 地域の女性会の皆様,上京エコまちステーションの皆様,お手伝いいただいたPTA・保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

15日(金)5年総合 廃油で石けん作り

 地域の女性会の皆様,上京エコまちステーションの皆様を講師にお招きし,廃油を使った石けん作りをしました。みんなで交代しながら材料をしっかりと混ぜています。
画像1
画像2
画像3

14日(木)4年図画工作「立ち上がれマイライン」

 針金をつかって,タワーをつくっています。だんだん形ができています。
画像1
画像2

14日(木)6年総合「世界一大きな授業」

 今日は,教頭先生が世界の教育の現状についての授業をしてくださいました。クイズや映像などで,いろいろな世界の現状を知り,私たちにできることを考えました。
画像1

13日(水)4年総合「伝え合う心」

 後半は体育館で4Disabilitiesの皆さまに演奏をしていただきました。オリジナル曲「デフロック」「明日のために」を聴いたり,一緒にカバー曲を歌ったりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

13日(水)4年総合「伝え合う心」

 4年生の総合的な学習で,4Disabilitiesの皆さまを講師にお招きしました。歓迎の言葉を代表の子どもたちが発表した後,前半はご自身の障がいや考え方,仕事などについてのお話をしていただきました。みんな真剣に話をきいていました。 
画像1
画像2
画像3

13日(水)わかたけ学級体育 水慣れ

 今年度1回目のわかたけ学級のプール学習をしました。プールの約束を確認したり,水のかけ合いをしたりして,楽しく活動しました。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp