京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up120
昨日:112
総数:476260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の時間も、廃材で遊びました。
 箱を並べてドミノ倒しのようにしたり、缶やキャップ、ラップやテープの芯、容器などを高く積み上げたりとグループの友達と楽しみました。
 次週の生活科では、たくさんある廃材を利用してどんな遊びやおもちゃ、ゲームができるか相談します。

3年算数科

わくわく算数ひろばの学習で、オリンピックのマークをみんなで作りました。グループで輪の外側と内側の大きさを相談し、折り紙で作りましした。
画像1
画像2
画像3

3年書写

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で、ひらがなのふで使いに気をつけて「つり」の字を書きました。筆先の動きを意識しながら丁寧に書いていました。

4年生 体育科「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
 今日から、ソフトバレーボールの学習が始まりました。ルールを確かめたり、実際に試合をしたりしました。これから、ラリーが続くように練習をしていきましょう!

6年生 卒業式に向けて

卒業式に向けて、歌唱練習がスタートしました。
思いを込めて歌いたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作「版で広がるわたしの思い」

思いを込めて作品を作っています。
さすが6年生、彫るのも、刷るのもお手のものです!
画像1
画像2

3年 体育委員会とバナナ鬼をしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みに、体育委員会が計画してくれたバナナ鬼をしました。鬼は体育委員会で、3年生は全員逃げます。全力で逃げても何回も鬼に捕まってしまったり、鬼に捕まった友達を助けてもすぐに捕まってしまったりして苦戦していました。
 終わった後は、普段5、6年生と一緒に遊ぶ機会がないからとても楽しかったと嬉しそうに話していました。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
 生活科の時間に、子どもたちが持ってきてくれた日用品の廃材を教室に広げました。
 並べたり、転がしたり、積み上げたりしながら楽しみました。
 明日も遊びます。
 
 たくさんご準備いただいてありがとうございます。

4年生 体育科「陣取りゲーム」

画像1
画像2
画像3
 今日は最後のタグラグビーの学習でした。トライにつながるパスを出したり、タグを素早く取ったりと、チームで協力してプレイすることができました。

4年生書写

 今年のめあて、がんばりたいこと、目標などを書きました。新しい年を迎えた子ども達の意欲や「やってやろう」という気持ちが伝わってきました。
 階段に全員の作品を掲示しておきます。19日(金)の参観日の際にはぜひごらんください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp