京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up107
昨日:112
総数:476247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
 音楽科では音の特徴を生かして、打楽器での音楽づくりに取り組みます。音の高さの違いを確かめたり、長さを変えて鳴らしてみたりして、グループで活動しています。

2年生 体育科「パスゲーム(2)」

画像1
画像2
画像3
 今日は昨日よりも暖かく、気持ちよく活動することができました。
 ボールをパスし合いながら、どの子もがシュートできるように「初めてシュートを決めた人は2点」という新ルールも加えました。より一層、チームで協力するゲームができました。

2年生 図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
 自分で作った型紙を使って、ステンシルを楽しみました。
 画面にたくさん刷り込んだり、形を重ねたりと工夫していました。
 

2年生 体育科「とびあそび」

画像1
画像2
画像3
 講堂で、なわとびあそびととびあそびをしました。
 なわとびあそびは、跳び方を決めて練習しました。
 とびあそびは、友達と跳んだ長さを比べながら楽しみました。

4年生図画工作

画像1
画像2
画像3
 木版画「ほってすって見つけて」の学習もいよいよ終わりに近づいてきました。ローラーにインクをつけて、刷りました。出来上がったものを見て微調整をする子もいました。明日、一番良いものを選んで台紙にはりカードをつけます。みんなの作品を金曜日の自由参観で鑑賞しますので、ぜひ参加してください。

2年生 体育科「パスゲーム(2)」

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で二度目のパスゲームをしています。2学期に一度学習しているので、準備片付けや学習の進め方など慣れたものです。
 自分たちで作戦を考えたり、パスが通るように動いたりすることができています。

2年生

画像1
画像2
画像3
今日の児童会活動は,縦割り読み聞かせでした。「初めて見たけど面白い。」「前読んだことあるけど,そのときとは違う感じがした。」という声が聞こえてきました。

児童会活動

画像1
画像2
画像3
児童会活動で縦割り読み聞かせを行いました。5年生が選んだ本を集中して聞いており,中には本の内容をクイズにしている班もありました。

1年 児童会活動 「たてわりよみきかせ」

画像1
画像2
画像3
今日は,たてわり読み聞かせをしました。
6年生が迎えにきて,それぞれのクラスへ行きました。
5年生の選んだ本を集中して聞いていました。

3年 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 本日クラブ見学を行いました。クラブとはどのようなものなのかを見学したり、4年生になった時にどんなクラブに入ろうかと参考にしたりしました。どのクラブも自分の目標をもちながら楽しそうに取り組んでいて、4年生になったらクラブ活動が楽しみだなあとワクワクしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp