京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:39
総数:475208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 理科「もののとけ方」

画像1
画像2
ビーカーの中に飴つるして、もののとけ方を観察しました。
かき混ぜずに、じっと置いておくと、
どんどん下に向かって、もや状のものが下りていき、
周りに拡散していくのが観察できました。

ここから調べていきたいことを広げていき、学習を進めていきます。

2年生 歌とお話「スイミー」練習

画像1
画像2
画像3
 学習発表会にむけて、歌とお話「スイミー」の練習を進めています。同じ役のグループでどんなふうにセリフを言ったらいいか考えたり、体の動きを相談したりしながら、それぞれで練習しています。インターロックに出て、大きな声で言う練習もしています。

1年 パスゲームをしたよ

画像1
画像2
 体育の時間に、パスゲームをしました。何時間か取り組む中で、ルールもわかり、ボールを投げたり受けたりするすることやパスをつなげることが上手になってきました。

5年生 外国語「He can run fast, she can do Kendama.」

画像1
先週から今週にかけて、
班ごとに校内の先生に「できること・できないこと」のインタビューを行いました。
今日はそのインタビューを使い、この先生誰でしょうクイズを行いました。
インタビューの内容を聞きながら、
「え、この先生こんなことも得意なんや!」
「これができるってことは、○○先生かな?」
と、予想したり、意外な一面を楽しんだりする姿が見られました。

1年 英語活動をしたよ

画像1
 英語活動に取り組みました。ALTのナタリー先生とあいさつをしたり、先生の自己紹介を聞いたり、色の名前を英語で言ったりしました。

図書ボランティアさんの読み聞かせ(高学年)

画像1
 今日の中間休みは、図書ボランティアさんが4・5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
 読書の力を感じられるすてきなお話でした。
 また来月もお楽しみに!

3年生 外国語活動「ALPHABET」

画像1
 今日は、ALTの先生と一緒に学習しました。
 ALTの先生の口の動きを見たり、発音をよく聞いたりして、アルファベットの発音の違いを確かめました。ビンゴゲームや仲間分けなどの活動で、アルファベットの大文字に親しみました。

2年生 国語科・音楽科 歌とお話「スイミー」

画像1
画像2
 学習発表会に向けて、歌とお話「スイミー」の練習を進めています。子どもたちは、国語科「お手紙」で登場人物がしたことや場面の様子を思い浮かべることを学習したこともあってか、登場人物の気持ちや様子が分かるように動きを付けたり、セリフを言おうと頑張っています。

5年生 図画工作科「のぞいてみると」

画像1
画像2
段ボールに穴をあけて、段ボールの中の世界を作っています。
段ボールカッターやきりを使って上手に穴をあけ、
段ボールの中の世界の明るさを調節したり、
すずらんテープをはって色を付けたりと、様々な工夫がみられます。

5年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
体育科ではマット運動を行っています。
倒立や飛び込み前転、側転等、それぞれのめあてに沿った練習を行っています。
子ども達同士でコツを探し、教え合いながらどんどん上達しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp