京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up121
昨日:112
総数:476261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 修学旅行 1日目 5

画像1
画像2
画像3
行ってらっしゃーい!

6年生 修学旅行 1日目 4

画像1
画像2
画像3
元気なあいさつで、出発しました。

6年生 修学旅行 1日目 3

画像1
画像2
画像3
北山通からバスに乗ります。
北山どおりに向かって出発です。

6年生 修学旅行 1日目 2

画像1
画像2
画像3
7時30分 集合。
早朝の集合時間でしたが、楽しみにしている様子があふれていました。
表情も元気!体調管理しっかりとできましたね。

6年生 修学旅行 1日目 1

画像1
画像2
画像3
出発式の様子です。

 式を担当する姿も立派です。
 楽しい活動を計画通り進められるといいですね。

 保護者の皆様,早朝のお見送りありがとうございました。
 ホームページで様子を随時更新して参ります。

5年生 かがやき学習「食とわたし」

画像1
画像2
かがやき学習では、「わくわくWorkland」と並行して、食についての学習も進めています。

今日は、JAの方から送られてきた稲の種子の種まきを行いました。
種子にしっかり酸素が送られるよう、毎日水替えをも行います。
来週には稲の苗を植える予定です。

無事に発芽しますように。

5年生 図画工作科「絵の具スケッチ」

画像1
画像2
図画工作科の学習で描いた新緑や桜の絵の鑑賞を行いました。

「背景の表現が、やわらかくて良い。」
「一色ではなく、いろんな色を使っているから、花の様子が伝わる。」
「スポンジの使い方が上手。」

等、それぞれの描いた絵の工夫を見つけ、交流することができました。

デンプンの観察をしました 〜6年〜

 6年生の理科では、植物の成長と日光の関わりについて学習しています。今日は、ヨウ素液がデンプンに反応する様子を顕微鏡で観察しました。じゃがいものすべての部分が青むらさき色に変化するのではなく、細胞の中にデンプンがふくまれていることに気づいていました。
 顕微鏡の扱いも上達しています!
画像1
画像2
画像3

ぶじかえる 〜1年と6年〜

 6年生は明日から修学旅行に行ってきます。今日は、修学旅行の無事を祈って、1年生からお守りのプレゼントをもらいました。「ぶじかえる」そして裏には、1年生からメッセージが書いてありました。メッセージを嬉しそうに読む姿が見られました。

楽しい思い出になるといいですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「高とび」

画像1
画像2
 体育科では高とびに取り組んでいます。助走のリズムや踏み切りの足に気を付けながら、より高い記録に挑戦しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp