京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:39
総数:475195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 修学旅行 2日目 2

画像1
画像2
画像3
朝食
「これ、おいしいですね。」
「ほんとに。いそがしい朝は、品数多く用意できないからホテルの朝食っていいですね。」
(パクッ)
先生方のテーブルでは、このような会話がされていることでしょう。

子どもたちは、玉ねぎを持ち帰る袋を朝の集いで確認していましたから、朝ご飯の中に玉ねぎはないか気になっていたかもしれません。

今日の活動楽しみですね。

6年生 修学旅行 2日目 1

画像1
画像2
おはようございます。みんな「よく眠れた」ということです。
時間にしっかり集合できました。
今日の活動が楽しみです。

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
 校区地図で自分の家を確かめたり、おすすめの場所やお店を紹介したりしています。
 子どもたちのプリントのご記入などお手伝いいただいて、ありがとうございました。
 次の生活科の時間にも引き続き紹介していきます。

6年生 修学旅行 1日目 28

画像1
画像2
画像3
「明日は、玉ネギ収穫体験があるね。」
「そういえば、『大きな玉ねぎの下で』っていう歌があるらしいよ」
「そうそう、30年ぐらい前の曲で、爆風なんとかというグループが歌っていたそうだよ。」
「大きくて肉厚でおいしい玉ネギに出会えるといいね。」
「そうそう、淡路島産の玉ネギは、牛丼のチェーン店の牛丼にも使われているらしいよ。」
「おうちの人に喜んでもらえる玉ネギ持って帰りたいね。」

「話は変わるけど、明日のあすたむらんど徳島楽しみだね。」
「上手にまわって、たくさん体験したいね。」
「吉野川下りってスプラッシュ・マウンテンみたいなの?」
「勢いがすごかったらこわいなぁ。勢いつきすぎて、瀬戸内海まで行ってしまったら…。」
「そんなわけないやん!大丈夫だよ。楽しみだなぁ。」

修学旅行、最初で最後の夜。友達との楽しい会話を楽しんでほしいと思います。

夜おそくなりませんように。

さて、ホームページの更新は、本日はここまでです。
明日も随時更新していきますので、ご覧ください。

6年生 修学旅行 1日目 27

画像1
画像2
画像3
夜の集い
楽しかった1日を振り返りました。
学んだことと改善することを話し合いました。

6年生 修学旅行 1日目 26

画像1
画像2
画像3
先生
「写真撮るよ〜!」
「おいしい?」
子どもたち
「おいしいー!!」

カメラマン
「写真撮るよ〜!」
「やったー!」

先生
「苦手な食べ物あるの?」
子どもたち
「なーい!全部おいしそー!」

という、声が聞こえてきそうです。

6年生 修学旅行 1日目 25

画像1
画像2
画像3
夕食
夕食をいただきます。
みんな、嬉しそうに、おいしそうにいただいています。

1年 ようぐあそびをしたよ

画像1
画像2
 体育の時間に「ようぐあそび」をしました。フラフープを転がしたり、フラフープを腰で回したりすることに挑戦しました。「もっとじょうずになりたいな。」

6年生 修学旅行 1日目 24

画像1
画像2
画像3
教務主任
「こちら松ヶ崎小学校です。」
「6年生の皆さんの様子はどうですか?」

校長先生
「子どもたちは、マナーもよく守りながら、見学をしています。」
「体調が悪くなる子やけがをする子もなく、みんな元気に過ごしています。」
「子どもたちは、夕食を食べてから入浴の時間です。」

6年生 修学旅行 1日目 23

画像1
画像2
画像3
淡路島海上ホテル到着。

入館式の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp