京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:112
総数:476155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 修学旅行 2日目 12

画像1
画像2
画像3
たくさんとれました。ありがとうございました。
玉ねぎ収穫の後は、ここは田んぼとして稲を育てるそうです。

6年生 修学旅行 2日目 11

画像1
画像2
画像3
いっぱい詰め込んでいます。

6年生 修学旅行 2日目 10

画像1
画像2
画像3
玉ねぎ収穫体験。

収穫できて、校長先生に写真を撮ってもらいました!

収穫楽しいですね。
スーパーに売っている玉ねぎからは、想像できない収穫時の手ごたえ。
手に持った重み。

続けるうちに感じてくる腰の重み。
農家の方の苦労。

それを届けるトラックの運転手。
いろいろな人のつながりで、「食」が成り立っているんですね。
バスにのった高速道路で、すれ違う「トラック」が何を運んでいるか?
眺めてみるのもまた1つの学習です。

6年生 修学旅行 2日目 9

画像1
画像2
画像3
ネットをもらい、畑に入りました。

6年生 修学旅行 2日目 8

画像1
画像2
代表児童がとったばかりの玉ねぎを生でかじらせていただきました。
辛くない…?
「あまい!」「うまい!」「しゃきしゃき!」という声でした!

6年生 修学旅行 2日目 7

画像1
画像2
玉ねぎについて。

玉ねぎの玉は、葉なんですって
いろいろとわかりやすく説明していただきました。

6年生 修学旅行 2日目 6

画像1
画像2
画像3
濱田ファーム到着

「ねえねえ。あれって玉ネギ?」
「なんか、枯れているように見える。」
「わたしたちが、収穫するのはほかの畑かな?」
「でも、大きな玉ネギが見えるよ。」
「収穫ってどうするのかなぁ。」

わくわくが止まりません!
「袋いっぱい持ち帰りたい!」

6年生 修学旅行 2日目 5

画像1
画像2
ホテル出発。
名残おしいですが、大きな玉ネギのもとに向かっていきます。
ホテルのみなさん、ありがとうございました。

車内では…。
「そもそも、玉ネギってどんな風に畑で育っているの?」
「白いところは、地面の中?」
「全部?」
「玉ネギの上の緑の部分は、ネギ?」
「ん?ネギと玉ネギって、別だよね。」
「じゃ、玉ネギの白い部分って根っこ?」
「いやいや、根っこは、白い部分の下に生えているの見たことある。」
「新たまねぎって、Newってことかな。品種が違うの?」
「どうなんだろう…。」

 身近な食材、たまねぎ。意外と知らないことも多いと思います。これを機会にたまねぎの魅力をいっぱい知ってほしいですね。

6年生 修学旅行 2日目 4

画像1
画像2
 動きの都合で、朝食後その場で退館式を行いました。
「とても気持ちよく過ごせてあっという間に時間が過ぎました。ありがとうございました。」
 代表児童の挨拶でした。
 
 3つの「あ」

 あいさつ
 あんぜん
 ありがとう

 この宿泊で、特に感じることができたのではないでしょうか。記憶にのこる一泊に「ありがとう」しっかりと伝えたいですね。

6年生 修学旅行 2日目 3

画像1
画像2
「今日はこのあと、濱田ファームですね。」
「1袋何個入りそうですか?」
「やぶれないように入れられたらいいですね。」
「名前はしっかりと書いていたので、あとはこぼれないようにしましょうね。」

などと、朝食をしながらも今日1日の打ち合わせをします。

子どもたちは、早寝・早起き・朝ごはんで、今日の活動準備万端です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp