京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:112
総数:476190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 修学旅行 2日目 26

16時25分 茨木千提寺PAでの最後のトイレ休憩を終え、出発したところです。

1年 読み聞かせは楽しかったよ

画像1
画像2
 中間休み、図書ボランティアの方に、読聞かせをしていただきました。休み時間を楽しく過ごすことができました。

1年 学校探検をしたよ

画像1
画像2
画像3
 以前、2年生に学校探検に連れて行ってもらいましたが、今度は、1年生だけで、もっと詳しく見たい場所に行きました。そして、それぞれの部屋の特徴やそこにあるものを絵で表現しました。新しい発見がたくさんありました。

2年生 図画工作科「ふしぎな たまご」

画像1
画像2
画像3
「ふしぎなたまごは、どんな模様かな?」「中からどんなことが生まれてくるのかな?」などと、想像をふくらませながら描いています。
今日はまだ、ためしがきです。本番までまだ日があります。アイディアはどんどんわきでてくるようです。計画は変更してもらっていいですよ。

6年生 修学旅行 2日目 25

画像1
画像2
画像3
 6年生は、修学旅行2日目。14時30分に淡路ハイウェイオアシスに到着し、お買い物をしました。
 15時25分、買物を終了して、京都に向けて出発しました。途中1回トイレ休憩をします。予定より、5分早い行程です。
 予定では、17時50分学校到着の予定ですが、交通状況等により時間が前後することがあります。今後の情報は、ホームページ・スクリレで配信いたしますので、ご確認よろしくお願いします。

3年 理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科「植物の育ち方」の学習で、ホウセンカ、ヒマワリ、大豆、オクラを育てています。毎日水やりを頑張っていたおかげでそれぞれの芽が出ました。最初に出てくる葉の名前を「子葉」ということを知り、ホウセンカやヒマワリの観察をしました。「ヒマワリは種を割って子葉が出ている。」「ホウセンカもヒマワリも子葉の数は2枚ある。」とそれぞれの植物の違いや似ているところに気づきながら観察をしていました。

6年生 修学旅行 2日目 24

画像1
画像2
画像3
金額を計算しながら一生懸命選んでいます。

6年生 修学旅行 2日目 23

画像1
画像2
画像3
14時30分 淡路ハイウェイオアシスに到着しました。

楽しみにしていたお買い物スタートです

6年生 修学旅行 2日目 22

画像1
13:15 予定より少し早く、あすたむランドから出発しました。
14:30〜14:45 淡路ハイウェイオアシス到着の予定です。

3年生 書写

画像1
画像2
画像3
 今日は、2組が毛筆の学習をしました。
 道具の使い方や準備・片付けの仕方を知り、大筆でいろいろな線をかきました。
 「うわ〜!楽しい!」と、筆でかく感覚を楽しんでいる様子でした。
 大筆を持ち帰っています。家で洗って乾かしてから、持たせてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp