京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up83
昨日:112
総数:476223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
 いろいろな「てつぼうあそび」に挑戦しています。
 来週で、学習としては終わりますが、休み時間などに続けて遊んでほしいです。

1年 「ちょきちょきかざり」 楽しかったよ

画像1
画像2
 図画工作の時間に、「ちょきちょきかざり」に取り組みました。長い紙を折って、切ると、長くつながった形ができます。へびのようなぐにやぐにゃの形や、人が手をつないだような形などができました。

分数×分数 〜6年〜

 6年生は、算数科「分数×分数」の学習を進めています。今日は、計算の仕方の説明をしました。みんなで話し合うと4つの考え方があることに気づきました。自分にあった考え方を見つけて、説明し合いました。

修学旅行の次の日ですが、元気にがんばっています!
画像1
画像2

5年生 外国語科「Hello,everyone!」

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で作った名刺を使って、
学年全員で名刺交換と自己紹介をし合いました。
「How do you spel it? 」
「I like ○○. 」
と、学習したことを活かして、上手に自己紹介を行うことができました。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1
発芽についての3条件を学習したときに、
「種子の中身はどうなっているんだろう?」という疑問が上がってきました。
それをもとに、
今回は種子を半分に割り、様子を観察したり、
発芽前と発芽後の子葉にヨウ素液を滴下して変化を見る実験を行いました。

2つの観察・実験により、種子の中身の謎が解決しそうです。

6年生 修学旅行 2日目 30

画像1
画像2
画像3
解散式をランチルームで行いました。
充実した2日間のふりかえりをして、引率のみなさんに感謝を伝えました。

お疲れ様でした!
また明日!

6年生 修学旅行 2日目 29

画像1
画像2
17時40分 学校に到着し、小雨が降って参りましたのでランチルームで解散式を行いました。

17時50分 下校を開始しました。遅い時間、疲れている中の下校となります。無事帰りますようお近くでの見守りよろしくお願いします。

6年生 修学旅行 2日目 28

17時05分 四条堀川を北上しています。順調に進んでいます。

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
 前回に引き続き、校区地図でおすすめの場所やお店を紹介しました。「前に教えてもらったところに行ってみたよ!」と喜んでいる子もいました。自分たちがおすすめしたところに行ってもらえると嬉しいですね。
 そして黒板よりも大きな地図に、1組と2組のお家の場所シールを貼りました。子どもたちは地図を囲みながら、校区の大きさを感じていました。
 改めまして、子どもたちのプリントのご記入などお手伝いいただいて、ありがとうございました。

6年生 修学旅行 2日目 27

16時50分 高速道路をおりて、十条を北上しています。
予定より、少しはやく到着しそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp