京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:112
総数:476181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
 今日の中間休みは、図書室で読み聞かせを聞きました。
 「メアリー・スミス」という絵本です。
 お話の世界を楽しみました。
 ありがとうございました。
 

5年生 理科「植物の成長」

画像1
画像2
発芽に必要な条件を考えて、それぞれの条件を変え、先週実験を行いました。
今日その結果を見てみると、
みごとに発芽したものと発芽していないものに分かれていました。

そこから、話し合い、発芽に必要な条件を見つけることができました。

3年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 マット運動の学習を始めました。
 準備、体ならし、技の練習の仕方、片づけ方などを確かめました。
 グループの友だちと「できてるよ!」と声掛けしたり、アドバイスしたりして活動しています。

1年 「ちょきちょきかざり」をしたよ!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。折り紙を折り、切り込みを入れて、また、折り紙を開きます。すると、とてもおもしろい形ができ上りました。「こんなん、できたよ。」と友達に見せ合って、飾りづくりを楽しみました。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 全校児童が集まって、1年生をむかえる会を開きました。とても温かい雰囲気の中で、1年生の入学をお祝いすることができました。1年生からお礼の言葉をもらい、上級生もニコニコの笑顔になりました。

3年1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会、3年生はトップバッターでした。
やる気と元気で「友だちはだいじやで」の歌を手話をつけて歌いました。

いためる料理をつくろう 〜6年〜

 6年生の家庭科では、いためる料理の調理計画を立てました。いためる料理をおいしく調理するために、いためる野菜の順番や野菜の切り方を話し合いました。調理実習を楽しみにしているようでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 「1年生をむかえる会」

画像1
画像2
 「1年生をむかえる会」を行いました。
 2年生は、1年生に楽しんでもらおうと「小犬のビンゴ」をのりのりで発表しました。
 上級生から手拍子の応援をうけて、おおいに盛り上がりました。
 教室に戻ってきて「1年生が楽しいそうにしてくれていて、うれしい!」と振り返っていました。
 
 講堂に全校児童が集まること、この数年なかったです。会場を同じくしてみんなで1年生を迎えることができて、私たち大人も嬉しいです。あたたかい気持ちでつつまれた良い会でした。
「1年生をむかえる会」大成功!
みんな、がんばったね。
みんな、ありがとう♥

放課後まなび教室 開講式

画像1
 5月19日(金)、今年度の放課後学び教室がスタートしました。一人ひとり、自主的な「まなび」ができるように頑張っていきましょう。スタッフの先生方、今年度もよろしくお願いいたします。

5年生 かがやき学習「わくわくWorkland」

画像1
自分の得意なことや好きなことを生かせる職業は、
どのようなものがあるのかを調べました。
調べていくうちに、新たな職業に気が付いたり、意外な職業を発見できたりしたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp