京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:475190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年 水てっぽうあそびをしたよ

画像1
画像2
画像3
 マヨネーズや洗剤などの空き容器に水を入れ、水を飛ばして遊びました。水を掛け合ったり、地面に水で絵を描いたり、みんなで水を飛ばす競争をしたりしました。楽しかったですよ。

5年生 体育科「水泳」

画像1
画像2
今日は、ラストの水泳学習でした。
それぞれのめあてに沿って、練習したり、記録に挑んだりしました。
水泳学習が始まった時よりも、上達できたようです。

暑い日でもあったので、子ども達も気持ちよさそうでした。

5年生 外国語「What do you have on Monday?」

画像1
外国語科の学習で、オリジナルの時間割を使ってALTのナタリー先生に発表をしました。
「○○を学ぶために…」や、「○○(職業)になるために…」等、
の目標を作り、それに合った教科を作りました。
国語や算数以外にも、「手話」や「ボイストレーニング」等、その職業に合ったオリジナルの教科や時間割を、グループで協力して伝えることができました。

5年生 図画工作科「カードをつかって」

画像1
画像2
スクラッチの技法を使って、夜空に輝く花火を描きました。
花火の場所や色を意識して削り、
とても華やかな花火のカードが仕上がりました。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1
画像2
 「今はないけど、こんなものがあったらいいな」とワクワクするようなものを考えて発表しました。どんな名前なのか、どんなはたらきなのか、お互いに聞き合いながら詳しく考えていきました。発表するときは、ていねいな言い方を心がけて発表することができました。
 みんなの考えた「あったらいいな」が集まると、とても素敵な世界になりそうですね。とってもワクワクします!

4年生 外国語活動 ナタリー先生と

画像1
画像2
 今日はALTのナタリー先生と学習しました。
 ナタリー先生の好きなキャラクターや飼っているペットを教えていただいたり、みんなからの質問に答えていただいたりしました。
 また一緒に活動するのが楽しみです!

植物の成長と水の関わり 〜6年〜

6年生は、ホウセンカを色水につけて、水の通り道の観察しました。くきの外側に水の通り道があるのは、葉が茎からのびていることに関係があるのではないかと考察しているようでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1
みんながすごしやすい町にするために、どのような工夫がされているかを調べ、
報告書を作りました。
それぞれの報告書を読み合い、感想を交流しました。
その中で、
外国の方や目の不自由な方、車いすの方など、様々な人への町の工夫を知ることができたようです。

5年生 図画工作科「立ち上がれワイヤーアート」

画像1
画像2
ワイヤーアートの作品が完成しました。
ワイヤーの曲げ方やねじり方、立たせ方などに注目して鑑賞を行いました。
友達の素敵な工夫を見つけることができました。

5年生 算数科「合同な図形」

画像1
画像2
合同な図形の学習では、
合同な四角形をかく方法を考えました。
合同な三角形のかき方をいかして、どの部分の長さや角度を測ったらかくことができるか、
ペアと相談しながら考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp