京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:54
総数:475941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

春を彩ろう 〜5年〜

図画工作では,春を彩ろうの学習で,桜を描いています。

今日は,指先を使って花びらを描きました。

偶然出来上がる模様や,色合いを楽しみながら活動ができました。

完成が楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
体育科で「走り幅跳び」の学習を始めました。より遠くに跳べるように練習を続けていきます。

2年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 今日の体育科の学習では,50メートルのタイム測定,ゆうぐあそびやてつぼうあそびに取り組みました。1年生で学習したことを思い出しながら活動しています。「1年生のときより速く走れるようになったよ。」「ちょっとこわいけど平気!」「つま先までのびていて,かっこいい!」などと子どもたちは楽しく学習しています。

2年生 創立記念行事

画像1
画像2
 4月18日は松ヶ崎小学校の創立記念行事でした。今年は創立149周年にあたります。全校の皆が南門から登校し,お祝いしました。地域やPTAの方が門で子どもたちを迎えてくださいました。子どもたちは元気よく挨拶していて,気持ちよかったです。

5年生 かんがえるのって おもしろい

画像1
画像2
谷川俊太郎さんの「かんがえるのっておもしろい」を読み合いました。ノートに読むときの工夫を書き込み,工夫を意識して読むことができました。

6年 児童朝会

画像1
 今朝の朝会では,児童朝会として計画委員が司会進行を務めました。そのほかにも各委員会の委員長・副委員長の紹介もありました。6年生の子たちは緊張しながらもモニターの前で自己紹介し,見ている6年生も少し気恥しそうにしながら見守っていました。これから委員会活動を通して,どんどん学校を引っ張っていってほしいと思います。

なまえつけてよ 〜5年〜

 国語科「なまえつけてよ」では,登場人物の心情をあらわす表現を見つけました。春花と勇太の関係性を考えながら,物語を読んでいます。

 今日は,GIGA端末を使って登場人物二人がお互いにどのように思っているのかを話し合いました。GIGA端末の扱いも5年生になるとスムーズです。道具として上手に使うことができました。
画像1

喜努合楽 学級目標 〜5年〜

どんな5年生になりたいのか,学年集会で話したことをもとに,クラスが1つになり,目標へ向かってがんばれる合言葉を考えました。みんなの理想のクラス像から具体的にどのようなことをすればいいのかというところに思いを巡らし,最終的に「覚えやすい」「言いやすい」「分かりやすい」というキーワードを基に,学級目標の案を出し合いました。
今年の5年2組の学級目標は「喜努合楽」に決まりました。

喜・・・どんな成功でもみんなで喜び合えるようにしよう
努・・・「喜」が達成されるために一人ひとりが努力をしよう
合・・・みんなで力を合わせて,支え合おう
楽・・・思いっきり楽しもう!Just enjoy!

クラスみんなで喜び,笑い,楽しい1年になるようにがんばります!
画像1

4年生書写

画像1
画像2
画像3
 今の気持ちや頑張っていきたいことなどを漢字一文字で表しました。個性豊かなものばかりで,見ていて楽しくなります。懇談会に来られた際には,ぜひご覧ください!

1年生 交通安全教室

本日,交通安全教室がありました。

警察官の方や,地域の方から,安全に登下校する方法を教えていただきました。

その後,京都工芸繊維大学から二人組で歩いて学校まで歩いて帰りました。
信号を守ること,車に注意することなど,
教えていただいたことをしっかり確認しながら学校まで歩くことができました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp