京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up103
昨日:109
総数:474947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 毛筆

画像1画像2画像3
 ひらがなの筆使いを学習しました。「横の結び」と「たての結び」に気をつけながら,「はす」という字を,集中して書けました。

1年生 図書メディアセンターは楽しいな

画像1
画像2
画像3
図書の時間には,
図書メディアセンターで
いろいろな本を
読んでいます。
今日は,
学校司書の先生に
絵本を読んで聞かせていただきました。
いろいろなキノコが出てくる
秋らしいお話でした。
その後は,
自分の読みたい本を
見つけて,
読書を楽しみました。

4年生 リズム打ち

画像1画像2画像3
 「いろんな木の実」という曲を,ギロ,マラカス,クラベスの3人1組で演奏します。同じリズムを一定のテンポで続けることが,なかなか難しいようです。最後の部分は,自分でリズムを考えます。3人で息を合わせて,素敵な演奏にしましょう。

3年生 理科「地面のようすと太陽」

画像1
画像2
画像3
 「地面のようすと太陽」の学習が始まりました。
 太陽の位置と影のできる向きについて確かめた後,影を利用した遊びである「影ふみおに」をしました。
 影があったかと思うと消えてしまうなど,太陽の光が雲で遮られると影ができないことも遊びの中で分かりました。

3年生 算数科「あまりのあるわり算」

画像1
画像2
画像3
 「あまりのあるわり算」の学習で,今日は答えの確かめをする方法を考えました。
 数図ブロックを操作した後に,確かめ方を式に表わすとどのような式になるかを話し合いました。
 「まずは同じ数ずつ分けられたものをかけ算して,次にあまりの数を足すとわる数になる」ということが分かりました。
 答え合せの時に計算ミスが少なくなったことで,「たしかめをするのは大事だな。」と振り返っていました。

3年生 音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習で,旋律に合わせてのびやかな歌声で歌う練習をしました。
 声を遠くに届けるイメージをもつために,手を伸ばして遠くに意識を向けて歌ってみました。
 とても優しく,きれいな歌声で歌うことができました。
 リコーダーの演奏では,お家での練習の成果もあり,上達していました。
 最後に,歌とリコーダーに分けて,お互いの歌や音色を感じながら歌ったたり演奏したりして,音楽を楽しみました。

3年生 図画工作科「小さな自分」のお気に入り

画像1
画像2
画像3
今日から,図画工作科の「小さな自分」のお気に入りの学習を始めました。

小さくなった自分がどこで,どんなことをしているのか想像を広げて,お気に入りの場所を見つけに出かけました。

「木の枝のところにハンモックをかけたいな。」
「草のベッドに寝てるようにしたいな。」
「枝で作ったはしごをかけて家みたいにしたいな。」
など,どんどんと想像が広がっている様子でした。

1年生 おそうじ,がんばってます!

清掃の時間に,
1年生も
掃除をはじめています。

雑巾をかたくしぼり,
机や椅子,
ロッカー,窓などを
丁寧に拭いています。
バケツの水も
自分たちで運んでいます。

だんだんできることが
増えてきています。

お家でも
できるかな。

画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
マット運動の3回目の学習です。
今日は「少し頑張ればできそうな技に挑戦しよう」というめあてでねらい2の活動に取り組みました。

マットの下に踏切版を置く「さかの場」
長椅子を置く「長いすの場」
跳び箱を置く「とびばこの場」
と練習の場を工夫して,取り組みたい技にあった場を選んで活動しました。

今日の1時間では,技が完璧にできるところまではいきませんが,回数を重ねてできる技が増えたり,より完成度が高まったりして,自分の成長を感じられる学習になれば嬉しいですね。

3年生 算数科「あまりのあるわり算」

画像1
画像2
算数科では,新しい単元「あまりのあるわり算」の学習が始まりました。
割り切れない問題でも九九を使った考え方で答えを求めることができることを学習しました。
今日はブロックを操作して考えましたが,徐々に九九を使って答えの見当を付けて計算できるようになってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

台風等に対する非常措置

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp