京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:39
総数:475256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会は,園芸委員会の葉のクイズででした。あらかじめ花壇に咲いている花の葉っぱの特徴を書いた立て札立てておきました。今日は葉の特徴を三択で答えるクイズです。低学年はあらかじめ立て札を読んでいる子が多く,たくさん手を挙げて答える子どもたちが多くいました。

掲示委員会の活動

画像1
画像2
画像3
 掲示委員会では,校内の掲示物を作っています。
今回は言葉に関するクイズを作り掲示しました。
全校のみなさんに楽しんでもらえたらうれしいです。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
 南校舎の南側壁面に緑のカーテンを今年新たに作りました。ゴーヤの黄色い花とるこう草の小さな赤い花が咲いています。これからどんどん大きくなってカーテンの役目をしてくれることでしょう。

ものを大切にしましょう

画像1
7月の朝会のテーマは「ものを大切にしましょう」です。

学校長が,実物のほうきや落とし物の写真を示しながら,「ものを大切にする気持ち」を大事にしていきましょうと話しました。

たくさん本を読みましょう!

画像1
画像2
 今日は,水曜日なので学校図書館運営支援員の友野先生が来られています。南校舎の2階踊り場に本を並べてくださいました。みんなが本に興味をもって読んでほしいという願いからです。踊り場においてある本は,その場で借りていってもよいそうです。好きな本を選んでたくさん本を読みましょう。

Thank you very much !

画像1
 今日は,ALTの先生の最後の授業でした。
 とても熱心な先生で,授業だけでなく,一緒に遊んだり給食を食べたり,そして,今年は「英語読み聞かせ」もしてくださいました。

 今日も,昼休みに図書室に来られて,たくさんの子どもたちと触れ合っていただきました。

 7月以降も近隣の学校を担当されるそうです。またお会いできるといいですね。

 Thank you very much and SEE YOU !
画像2

科学クラブ

画像1画像2
 昨日の科学クラブの活動は「ぶんぶんゴマづくり」でした。
 不要になったCDをリサイクルしました。

 初めはなかなか回りませんでしたが,コツをつかむと面白いほど勢いよく回りました。

 あまりに夢中になりすぎて,指の皮がめくれていたことに気付かなかった人もいました。

 次回もお楽しみに!

スッキリ!

画像1画像2
 昨日,運動場北東角のヒマラヤ杉の剪定をしていただきました。
 樹木の生命力が弱らないように,枝ぶりや葉の量のバランスを考えながら慎重に作業を進めていただきました。
 
 木がせり出し,葉が落ちたり陰になったりしていた所がスッキリしました。

 児童のみなさん,工事のために,1日運動場が使用できませんでしたが,これでさらに気持ちよく遊べるようになりましたね。
 これからも安全に気をつけて,外遊びを楽しみましょう。

全国小学生陸上競技交流大会

画像1
 23日は西京極競技場で「第29回全国小学生陸上競技交流大会京都府予選会」があり, 本校の5, 6年生が出場しました。
大勢の人たちが見ている中での本格的な球技場での競技。
緊張したでしょうが, いい経験になったことでしょう。

土曜学習パート1

画像1
 明日は,今年度1回目の土曜学習があります。

 「松ヶ崎に生きた宝物〜鮮やかな緑色をしたダイヤモンド〜」と題して,工繊大の准教授である齊藤先生にお越しいただき,“やままゆ”の魅力をご紹介いただきます。

 今日までに申し込まれてなくても,当日参加を受け付けます。

 児童のみなさん,ぜひ,友達と誘い合わせて来て,一緒に学習しましょう。

 職員室前のやままゆも多くは繭になっていますが,今日,新たに午前中から繭を作り始めたものもいました。決定的瞬間を見ることができた子どもたちはとても喜んでいました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp