京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:101
総数:475657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

調理実習

 調理実習に向かう6年生男子。エプロンを着た後姿が何とも微笑ましいですね。
画像1

「法」の山の端から美しい満月が!

 今,職員室を出て,ふと東の空を見上げると,きれいなお月さんが,「法」の山の端から顔を出していました。しばし見とれていました。 

 
画像1
画像2

校内研究2

画像1
画像2
画像3
 授業の後,事後研究会を行いました。
 京都教育大学の山下宏文教授,京都市教育委員会の辻元博子指導主事から指導助言をいただきました。

校内研究1


 今日は第6学年の授業を通して,児童の学力向上と私たち教職員の指導力向上を目的として研修を深めました。

 
画像1
画像2
画像3

体育の授業

 4年生が講堂で体育の学習をしていました。マット運動の学習でした。
画像1
画像2

授業を参観して

 4年生の社会科の授業を参観しました。
 「琵琶湖疏水」の学習でした。疏水建設に込められた当時の板垣国道京都府知事の思いについて学習していました。

 この授業は,採用1年目教員研修の一環として行われました。京都市教育委員会から指導主事が来校されました。
 自らの指導力向上に生かそうと,本校教員も時間を作って参観しました。

画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール全市交流会2

画像1
画像2
画像3
 サーブもスパイクもよく入りました。

部活動バレーボール全市交流会

 今日は,部活動バレーボール交流会が全市各会場で行われています。

 本校は明徳小学校会場にて「5年女子」の部として参加しました。第3試合と第10試合です。
 お昼前に第3試合が終わりました。本校の勝利でした。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 京都教育委員会から指導主事の尾松先生を講師にお迎えして,「子どもの成長と食習慣」をテーマにお話いただきました。
 学校医及び学校薬剤師の先生方,PTA会長さんをはじめPTAの方も参加されました。教職員も校内研修の一環として参加しました。

 食は命をつなぐ基であり,体をつくるだけでなく心もつくるということ。毎日のことであり,それが習慣になることなど,いろいろ教えていただきました。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 今日から後期が始まりました。

 朝,朝会があり,学校長からは,まず,昨日からの大きなニュースである山中教授のノーベル賞受賞の話がありました。
 その後,「当たり前のことが当たり前にできる」子どもになっていってほしい。今までの「6つの『あ』にこれを加えて「7つの『あ』」としていく旨の話がありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 式練習 式場準備
3/19 式リハーサル 給食終了日 大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式

J−KIDS 大賞

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp